Atsukot's post
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Connect Moderator

Re: 日本語ボードがスタートします!

@UD-Pan-channnel さん

はじめまして、よろしくお願いします!

最近のレビューでは私も車椅子での利用可否についてよく見て書くように心がけています。

この日本語ボードでも時たまそういった話題が出ていますので、実際に困ったことがあったりこんなことがわかればよかったのに、といった情報を書いて頂ければ私も参考にさせていただきたいと思います。

 

せっかくですので、日本語で自己紹介しましょうにも自己紹介を書き込んでみてはいかがでしょう。

Level 4

Re: 日本語ボードがスタートします!

@HiroyukiTakisawa さま

はじめまして。この度はお返事ありがとうございます!

 

今日ようやく、ローカルガイドの日本語コミュニティを見つけたので、どれから投稿したらいいのかわからずこちらから投稿してみました。

 

車イス情報に関するコメントありがとうございます!

実は去年からこのローカルガイドにてバリアフリー情報も入れられるとニュースで見ていたのですが、思うように情報を検索できないので、みなさんとも[観る側の検索のコツ]だったり、フィードバックができたらと思っていました!

 

ぜひ、できる範囲で、興味のある範囲で私の感じた困ったことなどを聞いて頂き、ご協力頂ける方が増えてくださると嬉しいです!

 

自己紹介にも

@HiroyukiTakisawa さまもいらっしゃいますか?

ぜひ後程自己紹介させていただきます!

 

よろしくお願いいたします!

Connect Moderator

Re: 日本語ボードがスタートします!

@UD-Pan-channnel

もちろん私も自己紹介を書き込んでおりますので御覧ください。(1ページ目)

 

確かに検索はまだまだ使いにくい点もありますね。そういった情報もどんどん共有して、たくさんの方から意見を募って改善につなげていけたら良いのではないかと思います。

よろしくお願いします 🙂

Anonymous
Not applicable

Re: 日本語ボードがスタートします!

こんばんは。動画拝見しました。


当方、バリアフリーに関する知識は皆無と言える状況ですが、コネクトにまだ日本語ボードがなかった頃、生駒山系の魅力を幅広い方に知って(経験して)いただきたいと熱望し、車椅子休憩所が完備されたハイキング道の紹介をいたしました。

 

World in 360: Introducing the hiking trail & wheelchair accessibility.

2017.05.31公開

Rakuraku tozando / らくらく登山道Rakuraku tozando / らくらく登山道

ストリート・ビューとマイマップを組み合わせて、インタラクティブにお読みいただける内容を心がけました。来春に向けて記事の内容を見直したいと思っているところです。

 

専門的な知識のある @UD-Pan-channnel さんに読んでいただいて、記事の誤りや改善点など、アドバイスを頂戴できればと存じます。

ぶしつけなお願いですが、何卒、よろしくお願いいたします。

 

Level 8

Re: 日本語ボードがスタートします!

ありがとうございます。

認定制度変更後、全く参加できておりませんでしたが、こちらに今後参加させていただこうと思います。

 

よろしくおねがいします。

Anonymous
Not applicable

Re: 日本語ボードがスタートします!

@Mohri さん。明けましておめでとうございます。

 

当方も旧認定プログラムのフォーラムに出入りしていました。旧フォーラム閉鎖に伴い、認定プログラム関連の話題や問題解決は、SVtpフォーラムで取り扱われています。旧フォーラムのように守秘義務はありませんが、ローカルガイドプログラム利用規約に従う必要があります。

 

問題の解決にユーザー間の情報共有が役に立つがことが多く。是非、 @Mohri さんのお知恵をお貸しください。日本語ボードでは広範囲なトピックが飛び交いますので、テクニカルな話題はSVtpの方が相応しいかと存じます。

 

日本語にても発信可能です。投稿がないとスレッドが下がってしまうシステムなので、検索して見つける必要があります。主なモノをピックアップしておきますね。

 

 

 

  1. 日本語による情報交換の場について&自己紹介など
  2. Tips: Nadir(天底)の処理について
  3. サードパーティー製デスクトップツールに関しての情報を交換するスレ
  4. HDRでおさえる意味と手法について。
  5. TIPS: Street View App / ストリートビュー・アプリを使いこなす
  6. Tips:譲渡に関する情報を書き込むスレ
  7. 既知の問題「未統合画像について」


何か問題が発生した時は、Google Moderator さんにタグ付けして投稿すれば、直接回答を得ることが可能です。タグ付けは @マーク+ニックネームでリンクが自動的に生成され、当該ユーザーに通知される仕組みです。(今回 @Mohriさんにタグ付けしました)Twitterのメンションみたいな機能ですね。

 

上記の内、Transfer Rights関連のissueとUnmigrationに関しては現在進行形です。何か動きがあれば、当方も投稿します。必要でしたらブックマークなさっておいてください。


今後ともどうぞよろしくお願いします。

Level 4

Re: 日本語ボードがスタートします!

@Anonymous さん

明けましておめでとうございます。

昨年生駒山に関する素敵なお返事をいただきましたが、お返事が遅くなり申し訳ございません。

 

この度はありがとうございます。

気づいてくださると嬉しいです…!

 

まずは、

車イスユーザーさんのことを考えて記事を作ってくださり、介護する側の私にとってもとても嬉しいです!

 

私の動画も

@Anonymous さんのように

好きになってほしい場所をいろんなひとにも好きになってほしい!

 

でもテレビや雑誌で見る旅情報を見てもきっと行けない…ならできるだけ私が外にでて、どうせならYouTubeで世界中の障害のあるひと、そしてYouTuber見るついでに若い人に知ってもらえたら…

 

なんて感じでYouTubeをはじめたので

@Anonymous さんの優しさを知れて嬉しいですし、私も是非その生駒山を好きになってほしいです(^^)

 

私はブログの構成に詳しくありませんのですが、

 

私がどんなところを見ているかならお答えできそうなので、よろしいでしょうか(^^)?

 

さて、

記事の件ですが、

 

まず

・写真に撮ってくださった休憩場の仕組み?を知りたいです。

車イスでも段差が少なく入れる小屋などがあったりするのでしょうか?(^^)

実は私は恥ずかしながら、Googleマップでも☆の評価と口コミの検索くらいしかよくできなくて…教えてくださると嬉しいです(´▽`;)ゞ

 

 

そして私は、

・車イスのおでかけ情報を調べるときに、大きくわけて3つのことをチェックしています。

 

①段差が解消されているか?

このトピックにあるように出入り口の段座だったりを標準サイズの母の車イスを実際に押して調査することが多いです。

ちなみに中には段差の少ない歩道もあるので、

Googleマップか何かのツールでいろんな人に知ってほしいです。20171008_164825.jpg

 

方向…wすみません…

 

また道のちょっとした凸凹に引っ掛かって危ないこともあるので、それを写真に撮影し、地元の自治体にお知らせすることもあります。

 

②雨の日も大丈夫な場所か?

軽度で若い車イスユーザーさんの中にはカッパを着て外出する方もいらっしゃいますが、傘はさすことができないので、雨の日に外出を躊躇する方も少なくありません。

駐車場が地下にあったり、建物の入り口まで屋根がついている場所か見たり…公共交通機関の移動の際もバスターミナルなどの屋内のバス停で降りるなどの工夫をしています。

 

雨対策のない場所がだめというわけではなく、雨の日に外出しにくいひとがいることを知ってくださると嬉しいです(^^)

 

 

③多目的トイレが現地・もしくは周辺にあり、どのトイレがあるか。

じつは私の動画では、多目的トイレや子育て中の方が使うオムツ替え台や授乳室の重要性を伝えることに力を入れています。screenshotshare_20171205_173258.jpg

 

 

詳しくは割愛しますが、

多目的トイレは

広さも機能も各所まちまちで、

地図に多目的トイレマークがあっても

 

障害の特性にあっていなくて使えなくて遠出ができない方もいらっしゃいます。

 

トイレの機能については、

当事者さんに使えるか判断してもらえるように私は写真とコメントをSNSに載せたりしていますので、このマップにもいつか投稿し検索しやすくなればと思うのですが、

 

たとえば

掃除されていなくて、

自分だったら使いたくないな…

と思ってしまうようなトイレしかなかったら悲しいので

 

皆様にも

多目的トイレをまず知ってもらって、

将来的にどうすれば課題が改善されていきそうか一緒に考えてくださる方が増えたらと思っています。

 

 

 

@Anonymousさん

本当に質問ありがとうございました!

是非、何か気になることなどございましたら、一緒に考えさせてくださると嬉しいです!

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

Anonymous
Not applicable

Re: 日本語ボードがスタートします!

@UD-Pan-channnel さん、おはようございます。

この記事は一つの"Mustard seed" です。やはり、専門的な知識のある方にお読みいただいて参考となりました。

3っつのチェックポイントに基づいて記事内容をブラッシュアップできるようにしたいと思います。

 

ありがとうございました。

Level 4

Re: 日本語ボードがスタートします!

@Anonymousさん

お返事頂きありがとうございました。

遅くなりまして申し訳ございません。

 

まずは「マスタードシード?」というサイトをよくわからず申し訳ございません。

ただ、地元の好きな所をバリアフリーの視点からも考えて書いておられて、

私まで行ってみたくなりました。

 

このバリアフリーマップなどの分野も

まだ正解にたどり着いていないのが現状ですので、

 

前回の私の3つのポイントもあくまでご参考になればと思いますが

 

 

特にトイレ情報は

多くの「バリアフリーマップ」と書かれた自治体のマップでも

 

車イスや🚻トイレのマークはあっても、どこにどのようなトイレがあるかわからずに

 

なかには困る方もおられます。

 

 

ちなみに私はその中のひとりです…

 

車イスマークを見つけてトイレに行っても狭くて、車イスの母と入れなくて…とか

 

手すりなどの機能が母に合っていなくて、私の母の場合は医療行為をしているのでちょっとした失敗が正直命に関わることになるんです…

 

なのでちょっとした外出も、

多目的トイレの写真が載っているサイトとかブログとかを調べてから行くようにしているんです。

 

もちろん、

車イスの方もいろんな方がおられて、

少しならひとりで歩けて、

普通のトイレにだって行けたり…って方ももちろんいらっしゃるのですが、

 

そうもいなかくて、出られなくて

でもトイレって恥ずかしくて、

反感を持たれたりするリスクもあって

悩みを言えなくてという方もいらっしゃるので

 

本当に知って頂けたのがとても嬉しいです。

 

今後の課題にもなると思いますので、

良かったらまたお声をかけてくださると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

Anonymous
Not applicable

Re: 日本語ボードがスタートします!

@UD-Pan-channnel さん。こんにちは。

 

"Mustard seed" は、ちと、分かり難い表現でしたね。

「大海に小石を投げた。」と言えば伝わるでしょうか。聖書の一節から引用いたしました。(クリスチャンでもないのに。。。)

 

ご存知のように関西エリアで生駒山系は「身近な」とか「手軽な」と言うような形容詞で紹介されることがほとんど。「USJ、大阪城、ミナミ、あべのハルカス、、、」などのようなメインストリームではありません。

 

「ハイキング」や「トレイルラン」の分野でも同様。その「生駒山系」に、このように世界的に誇れる施設があることを紹介したいと思ったのが最初の動機。しかし、同じような施設やエリアは全国的に、さらには世界的に存在するだろうと思います。この記事が一助となって、"wheelchair accessibility" への関心が高まればと。。。きっと、当方よりも拡散力、影響力のある記事をお書きになる方がおられるはずです。「ローカルガイド×ストリートビュー」のパワーを活かすチャンスと考えます。

 

入口のバリアフリー、貸し出し用の車いす、雨具など。

 

上の画像はスマホで撮影したモノですが、かなりの情報量です。しかし、トイレ内部までを撮影するという発想はこれまでありませんでした。(撮影許可があれば全く問題なく360°撮影が可能です)昔と違ってかなり高機能で操作が簡単な360°カメラが入手できるようになりました。マップへの公開も簡単です。ローカルガイドにより収集された情報とミックスすることで、かなりの利便性向上が見込まれるとおもいます。

 

余談
残念なことに、従来の撮影方法や解像度のみに固執するオールド・フォトグラファーさんには、シータなどの「360°カメラ」は不評です。 @UD-Pan-channnelさんのニーズには問題なく対応できると思いますよ。

 

また、教えて頂いた視点を忘れずに、次回撮影に反映させたいと思います。