ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所: https://goo.gl/maps/22eK8KCMMefKPey37
最近、日本のウィスキーが世界的な人気になっているとのニュースが出ていますが、初めてニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へお邪魔しました(^_-)-☆
創業者である竹鶴政孝氏がウイスキー 作りの集大成として建設した蒸溜所こそ、この仙台市の郊外にある宮城峡蒸溜所だったそうです。それは、霧深い渓谷に流れる2つの清流と緑の森が、余市蒸溜所とは違う華やかで軽やかなモルトを育むことを狙って建設したとのこと。
ちなみに、NHK朝の連続ドラマでも有名になった竹鶴政孝氏が目指したのは、複数の蒸溜所で生まれた個性の異なる原酒をブレンドし、より芳醇なウィスキーを作ることであり、余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所はまさにうってつけの存在であったということだと聞きました。さらに、自然に調和した蒸溜所を目指して造られたことも聞きました。なるほど、電線も地下に埋設される徹底振りにただ驚くばかりでした!
最後に3種の飲み比べもさせていただきました!ちょっと足りない~と思いました。
静かに時間が流れる、とても穏やかな土地にあるんだなぁって思い、次の場所へ移動しました。