晴れた日に行きたい京都のお寺 龍安寺

今回の#Monthlytopic は枯山水庭園が有名な京都の古寺、龍安寺について紹介します。

龍安寺

https://goo.gl/maps/SyLK5dR4BKbZz61r6

先日、京都へ出かけた際に龍安寺へ行きました。

お寺も相当歴史の深いもので見ごたえはありますが、有名な龍安寺の庭園は形容し難い独特の雰囲気で春夏秋冬、晴れの日のみならず雨の日、それぞれに趣深い姿を見ることができます。

もともと大徳寺家の別荘を1450年(宝徳2年)に管領細川勝元が譲り受け、禅寺に改めたが1467年(応仁元年)から1478年(文明9年)まで続いた応仁の乱によって寺は焼失。

その後、細川勝元の息子である細川政元らの手によって1499(明応8年)年に再興されたことで現在まで続いています。

石庭として知られる傑れた枯山水の様式をもつ方丈庭園は東西25メートル、南北10メートルの粛然たる空間であり、見る者の感性への問いかけともとれる神妙な空気感が漂っており、この石庭の見所ともいえる水のない地面に白い小石で水面の波紋や様相を表現する枯山水に加え、意味深長に配置された15個の石などで構成される極端なまでに象徴化された庭は多くの謎に包まれています。

奥へ行くほど傾斜が目立つ、菜種油を混ぜ込んだ土で造られた油土塀は遠近法の技巧が凝らされており、壁に区切られて小さくまとまった空間ながらも張り詰めた独特の雰囲気が漂っています。

龍安寺で特に私が注目したいことは感性を研ぎ澄ませれば誰にでも楽しめる場所であるということです。

例えば、入り口付近にはこのような、目の不自由な方向けのミニ石庭があります。(うっかり触っちゃたのは秘密)

これは非常におもしろい取り組みであり、石庭を前にして据わると眼前に知覚できる枯山水の庭園だけでなく、広縁の材木の質感であったり、どこからか聞こえてくる鶯や蛙といった生き物たちの鳴き声、寺院独特の香りというような自身を取り巻く些細な環境にも必然的に敏感になり、普段は内在しているものの日常で研ぎ澄まされていなかった感覚を認識することができます。

鏡容池の嵩を計るために置かれた水分石(みくまりいし)や方丈庭園から見て建物の裏手に置かれた、口をという文字を互いに共有して吾唯足知(吾唯足るを知る)という言葉が完成する蹲踞(つくばい)、日本最古の侘助椿がなど、他にも見どころは多いですので事前に調べて行ったり、細かに観察するとより龍安寺を楽しめることでしょう。

非日常的な静寂の中で精神を研ぎ澄ませて没入を体感することである意味知ったつもりでいた日本の文化についてカルチャーショックを受けることでしょう。

世界遺産にも認められる京都の有名観光地である以上に日本の文化の良さが凝縮された最高の場所といえる龍安寺。

世界遺産だからすごい、というわけではなくそれに相応する価値を見込まれた龍安寺はいつ訪れても風情があり、そのなかでも晴れた日には絶対に行ってほしい場所です。

29 Likes

@nakashi さん

素敵な写真ですね。見ているだけでもなんとなく心が平穏になります。こんな場所でゆっくりとできたら本当に気持ち良いでしょうが、なんとなく緊張してゆっくりできなさそうな気もします :sweat_smile:

ご紹介、ありがとうございました。

3 Likes

@nakashi さん。

京都の夏はハンパなく暑いよー🥵。熱中症対策お忘れなく。

5 Likes

こんばんは。

@HiroyukiTakisawa 今回は7月になってしまいましたけどギリギリ間に合いました。(たぶん。)

トピック来月も楽しみにしています。 :laughing:

@user_not_found

お気遣いありがとうございます。たしかに京都は暑すぎました。

去年までは京都の暑さを知らないバテ気味の旅行者の姿もありましたが、今年はコロナの影響もあってそういった人は特段目につきませんでした。 :neutral_face:

そしてトヨさんも熱中症には気を付けてください。

2 Likes

Hi @nakashi ,

Thank you for sharing with us! : ]

It is great to learn about the Ryoanji Temple, showing how important it is to preserve and to allow the further generation to learn!

Out of curiosity, does the mini rock garden as well as the original one require be maintained/raked differently during 4 seasons?

The location is now in my bucket list, should one day the chance may rise to visit Kyoto!

3 Likes

@nakashi I would love to visit this temple on a sunny day in Autumn. :slightly_smiling_face: Thank you for sharing your experience with us.

2 Likes

@sonnyNg Thank you for your good comment and good question.

Actually mini rock garden is for blind persons, they can touch it and feel something in main rock garden. So I think it doesn’t need to take care of all every seasons, however, they can feel some others such as: smelling, touch, hearing, temperature etc…

2 Likes

Hi @Ant_Bad_Yogi

Yeah, There are many places where we can see beautiful views in Autumn in Japan.

2 Likes

@nakashi very interesting content about this temple, loved the pictures as well! thanks for sharing!

3 Likes

@nakashi さんこんにちは、かつて平安京の郊外に位置した閑静な龍安寺のご紹介を有難うございます。

今でも周辺には静けさが残っていますね。

多くの方が仁和寺とセットで訪れるであろう龍安寺の庭園は、京の華やかな庭園とはまた趣が異なり、原風景のようでホッとします。

あいにく私は何度訪れても曇りの日だったので、写真はそれほど多くありませんが。

5 Likes

Hi @sonnyNg

It takes a lot of trouble to maintain a Sekitei (rock garden). In the first place, Japanese Buddhist monks regarded cleaning as a discipline of their spirit. So they are making a painstaking choice.
Japanese trees have many fallen leaves. Cleaning of fallen leaves is done almost every day. Especially in the season of cherry blossoms and autumn leaves, it is hard work. And the beautiful rock garden lines are redrawn every week to 10 days.

2 Likes

@YasumiKikuchi 紅葉シーズンもいいですね。

紅葉のシーズンでじっくり京都観光をしたことがないので機会があれば訪れてみたいと思っています。

世界的に有名な観光地京都へは兵庫県からだと2時間程度で行けてしまうので今後の散策で深く掘り進めていきたい気持ちはあります。

そして、境内が広い分、とにかくメンテナンスは大変な気がしますね。

2 Likes

Hi @nakashi , @YasumiKikuchi ,

Thank you kindly for the information! : ]

It does require dedication to do so, as it helps training physically and mentally to be persistent as well as patience (to keep up with one standard).

2 Likes

Hi @nakashi

Thanks for sharing with us.

The temple looks so serene and peaceful. I would love to visit someday.

Can we experience the temple by just visiting, or is there any temple stay program we must follow?

1 Like

@Lusianaa Thank you for your comment.

Unfortunately there is no stay temple experience, it is able to just visit there. :sweat_smile:

1 Like