ストリートビューがあったらいいな、という場所を募集します。

@kumax_aomori さん

SVとってるとどんどん凄いところに行きたくなる傾向でもあるんですかね。気持ちはわかるので、私も気をつけたいと思います。

とはいえ、やっぱり普段行けないところの写真は(360°だと殊更)楽しいですね:-)

こんな場所にストリートビューがあったらいいな、という場所のいくつかは危険な場所もあるでしょうから、安全対策についても考えてみると良いかもしれませんね。

@potaro67 さん

体力も凄まじい。アグレッシブすぎてpotaroさん像がどんどんすごいことに…。

2 Likes

@HiroyukiTakisawa さん、安全対策について同意です。

よく、「自撮りをしていて」「インスタばえする写真を狙って」「Youtuberが」なんて接頭語が

無謀な撮影で事故を起こした場合に使われちゃってますよね。

その仲間に「ストリートビューを撮影していて」という文言が追加されないように願うばかりです。

いま、隗より始めよ、って天から聞こえた、、、

体力は後付けです。

5年前に体重が100kgを越して命の危機を感じたときに、スカッシュとウォーキングをはじめました。

30kgも減量できてSNSで公開していたら「そろそろ走れるんじゃん」とそそのかす人がいて、そそのかされて、走ってみたのでした。

その後THETAと出会い、交通機関がなにもなくたって行ける足が撮影にうまく役に立ってる、という次第です。

怠惰でいつも崖っぷちまで行ってしまっているがゆえに見えた余計な景色、といったところなのですよん。

2 Likes

@HiroyukiTakisawa さん

自分が見た凄い風景を他の人にも感じて欲しいと、ついつい張り切っちゃいますね。

そして、未だにSVが無い絶景地点を見つけると、よし!つぎはここだ!!!と週末が楽しみでしょうがないです。

いつかどこかで誰かがペグマンをぶら下げたとき、「え!?なにこれ、なんでここにポツンと青点があるの!?」とついついペグマンを落とすわけですよ。

で、表示された風景を見て感動してもらいたい。更に、そのあと気づくのですよ。特定の人が彼方此方にSVを投稿していることに。

狙いはそっちでもありますね。結果的に「この人、何者!?」と言わせられれば「してやったり(≧∇≦)b」ですよ。

そういう意味で未だ見ぬ風景を探し求めて、ちょーーーーーっと(かなり?)危ない場所とか「普通さ、夜にここに行くのは怖いよね?」とか思う場所も撮ります。

怖いもの見たさもあるでしょうから、変な場所とか、曰く付きの場所も撮りますよ。夜にシャッター60秒で撮影すれば明るいですから現実よりも怖さ半減ですが。

兎にも角にも @potaro67 さんの言う通り、インスタ映え狙って感電死とか転落とか、ストリートビュー映えを狙って海や谷底へに真っ逆さまなんて人の仲間入りだけはしたくありませんので、安全第一・無理は禁物・危険度が高い天候では諦めるという前提があります。

ただ、危険というのはその人の基準がありますので、ここまではOK、ここからはNGという線引の位置はだいぶ異なります。一般人が危険でも私にとっては街中を歩くレベルと同等である場所も多いです。

私は幼稚園に入る前からのベテラン山菜採りですので道なき道を歩き慣れています。登山者は登山道を重い荷物を大量に背負って移動しますが、私は服装のみ気をつければ携帯品は非常に少なく、身軽で機動性が高いです。野生動物との遭遇も珍しくはありませんし、彼らの暗黙のルールも分かっていますから威嚇はされません。いちばん大事なのは、仮に襲っても割に合わない、自分の方が危ないかもしれないと思わせることですね。 今の所は何も起きていないし死ぬような目にも在っていないし大怪我もしていないという感じです。

去年はツキノワグマに2回ほど不戦勝していますので、こちらから何かするつもりがないという意思表示さえ動物に伝われば相手が逃げるかスルーされておしまいです。ただ、私はツキノワグマよりもニホンザルの方が怖いと思っています。人に慣れたサルは怖いですよ。

3 Likes

@kumax_aomori さんのように広々とした絶景ではなく、

狭々とした場所が好きなモノより・

今月開通した、外環の三郷南IC~高谷JCTのストリートビューが見たいなあ。

でも私のストリートビューカーの撮影方法では、トンネル区間が多い場所は不可なのですよん。(トンネルじゃなければ撮影しちゃおうと思ってたのですが)
青点で良ければなんとかなるのだけど、以下のように衛星写真も通常のマップでも繋がっていない道路が、先に青線で繋がっちゃったところを見たいです。

あ、いいこと思いついた。
THETA V の動画をアップロードしてストリートビューを作ろうとするから、トンネル内のようにGPSデータが得られないところは、「処理できませんでした」となってしまうのです。
もし動画から静止画を自分で切り出せるなら、それを丁寧にコンステレーション作業すればストリートビューが出来ますね。
(手間云々ではなくて、可能か不可能かが大事なのであります)

そういうことが出来るツールって、ありますでしょうか??

そしたら、3月に開通した新名神高速道路の川西IC~神戸JCTあたりで撮影の練習をしてから、外環に行ってみようかな。

あと、触手を伸ばそうとしているのが鍾乳洞です。

秋吉台などの有名なところには既に公式のストリートビューも入ってますね。

でも、青線レベルまで蜜には出来ていないみたい。「中を見る」という、私のよく知らない機能であるインドアビューを使ったものみたいですし。

近くの鍾乳洞を青線化して見たいなあ。

鍾乳洞へはもちろん徒歩で入りますので、どんな撮影だって自在に出来ますね。

あと、この春から何十年かぶりに運行を開始したびわ湖疏水船からのストリートビューとか、

亀島山地下工場の2kmに及ぶトンネルとか。

亀島山地下工場については、保存する会の世話役の倉敷市市議会議員さんにメールを送ってみた。

反応してくれるのを待ってます。

以上私があたためている案いろいろですが、どなたかが撮影してくれるといいなあ。

撮影したいのも山々ですが、とにかく見てみたいのです。

3 Likes

@potaro67 さん、私はどちらかと言うと暗くてジメジメしてて狭くてオバケが出そうなところも好きですよぉ。

トンネル、坑道、洞窟、暗渠はバッチコイ!です。

おっしゃる通り、GPSなんて届きませんので、全部手作業または全部つなげて見どころダイジェストにしちゃいます。

やはり正確な見取り図、撮影した経路、枚数、順番などはキッチリと残しておかないと帰ってからコンステレーションが曖昧になってしまいます。

昨日は朝から激しくお腹の具合が悪く、出先でバタンQだったのですが、岬の遊歩道を撮影しました。(現地6時着→昼まで車で寝てた)

撮ったのは良いんですけど「後から航空写真で確認しながら配置すりゃーいいか!あっはっはーw」なーんて楽観的に思っていたら・・・

「日陰で遊歩道が殆ど見えねー!!!」と家で叫んでたのは内緒です。

まあ、あれですよ。1枚目を低地から撮影すれば結合が楽だと気づきましたので実践1回目です。はい、下から上の順で撮影しています。

というか、昨日アップしたばかりでもう青線化(途切れているけど)してますね。

早すぎですな。というよりも青線化の基準がゆるゆるですね。(昨日の私のお腹の具合並です)

3 Likes

@HiroyukiTakisawa さん

そうそう、青森市の小牧野遺跡の館長さん、スタッフ、ガイドさんともにストリートビューに興味津々のようで、公開済みのSVはもとより、オフラインで見られるように渡したデータも喜んでいました。

浪岡城跡ではガイドさんが「いま城跡ブームなんですよ!」とか言ってましたし、何がブームになるかわからない以上は人気のあるなしに関わらず撮りまくっておけば忘れた頃にアクセス数が鰻登りということもありますね。実際に私が撮影した場所でも公開直後より忘れた頃にアクセス数急上昇というものが幾つもあります。

GPSが使えない。航空写真で視認できない場所は仕方がないとしても、作業が楽そうなものから片っ端に撮影しては公開を繰り返してみるのも良いですね。

実際、室内より野外のほうが天候に左右されるとはいえ楽です。

2 Likes

@kumax_aomori さん

そうでしたか!それは良かったです:-)私も先日はじめて撮影した室内SVはとても喜んでいただけました。励みになりますね!

そういう時のためのデータ管理も始めてみようかと思います。

波岡城跡見ましたが、とてもきれいですね。ところでこれ、kumaxさんどこかに隠れてるんですか?kumaxさんを探せ!やってみたんですけど全く見つけられませんでした。

1 Like

@HiroyukiTakisawa さん、これ321中306枚を使用したのですが、全て自分消し(フォトレタッチで真下を周りからコピーして塗りつぶす)をしているんです。この作業だけで1週間ほど掛かっています。撮影時は三脚の真下に居るんですよ。

使用ソフトはGIMPやフォトショが使えない私でも余裕で扱える Paint.net のスタンプ(サイズ225-300)を使用しています。

Paint.netはXMPを保持できませんが、今のGoogleマップではXMPを必要としてないようですので、XMP無しでアップしました。

4 Likes

@kumax_aomori さん、すごい作業量ですよね、それ。

そして模様があるところだと、魔界の入り口が現れるのですよね。

そのせいか、この写真だけ方位がずれちゃってる。(いや、20°くらいはズレてもいいんだけど、同じ言葉を孫の算数の宿題で発言してからすっかり信用失ったジジイの戯言です)

2 Likes

@kumax_aomori さん

そうかなとも思ったのですが、まさかその枚数に処理していたとは。

お疲れ様です!

1 Like

@potaro67 さん、 @HiroyukiTakisawa さん

質量が大きいと光さえも曲がると言います。きっと大質量の私の周りは空間が歪んでいるのでそのうちブラックホールに・・ならないか。

最近、締まってきているのに体重が変わらないので、きっと重力縮退を始めたんだと思います(単に脂肪の重量が筋肉に置き換わってるとも言う)

冗談はさておき、ほんと疲れました。視力がまた落ちてしまい家用眼鏡を購入しました。二度と大量アップ時の自分消しはやりません!

もう @potaro67 さん方式で顔さえ写ってなきゃ脳天が写っても気にしない方式で! (≧∇≦)b

にしても、コンステレーション作業に2時間も掛かったのに、翌日にはサクっと方位がズレていてこの仕様はなんとか成らないものかと・・・

5 Likes

potaro67さん、こんばんは。また、壮大な計画をペロっとやってのけようとされてますね。

動画→静止画変換であれば、昔よくフリーソフトを使いました。360°動画で使えるかどうか。。。また、最近のWindowsで動作するかは不明です。基本的に2:1比の横長画像であれば、ストリートビュー・アプリから公開することで、必要なGpanoタグを後付けしてくれます。

これは、GIMP嫌いの kumax_aomoriさんがなさってる技ですね。しかし、トンネル内のような場所じゃなく、歩いて行ける場所ならやっぱり、こまめに撮影する方がイイですね。地下工場のSVは是非見たいと思います。

※フリーソフトのリンクを削除しました。

4 Likes

@user_not_found さん、むひょ、むひょひょ!

トンネルでGPS情報に不備がある動画からストリートビューを作っちゃいましたーーー バンザーイ!

これで、ストリートビューカーでトンネルバンバン入れます。

フリーソフトの案内ありがとうございました。

動画をアップロードして作成してもらったストリートビューの座標のズレは未だにひどいので、

どうしても直したいときには上記のように静止画に落としてから通常の手順でアップロードすれば良い、ということですね。

3 Likes

@kumax_aomori さん、 @HiroyukiTakisawa さん、

顔さえ写ってなきゃ脳天が写っても気にしない方式で! (≧∇≦)b

あーあ、品質の高いkumaxさんの写真が、落ちていく~

楽なのですが、品質を落とす方向に誘ってしまったこと、少し心苦しいです。

ちなみに、私の目と鼻は、たまに脳天に付いてることがあります。

https://goo.gl/maps/a5meVjDndQo
https://goo.gl/maps/c9hfHGZNQDt
https://goo.gl/maps/3jGiQDxG4KF2
https://goo.gl/maps/HZHiPpXP95o
https://goo.gl/maps/vdHx2rfrteQ2
https://goo.gl/maps/sxkAfq1iGkC2
https://goo.gl/maps/tWFVRKzzgDs
https://goo.gl/maps/4hhRRk13TiM2
https://goo.gl/maps/vBvZtSCDu4U2
https://goo.gl/maps/woH5kYBi4y12
https://goo.gl/maps/Qg3obrhWpvN2
https://goo.gl/maps/sEKz2QMX3Lo
https://goo.gl/maps/Uo6WnL6zFz42
https://goo.gl/maps/NfxvMmjKyb92
https://goo.gl/maps/KcvR7hay28F2

ついつい、ね。 すみません。いつか削除されちゃうのかなー

4 Likes

きゃーっ!

ストリートビューの生き神様 @potaro67 さんの御尊顔を拝する事ができました。ありがたやありがたや。(^人^)

4 Likes

@Izumi さん、魔除けにお使いくださいっ

3 Likes

@potaro67 さん、下2枚がいきなり高画質ですね。恐るべし!これが V の性能なのかっ!

うーん、もはや清々しいほど顔を隠す気がないというかw

消されないようにまずはこれを装着してみるのはいかがでしょうか?

まあ、品質というか、これは自分が写っちゃいけないなと思ったら消します。でも、消してまで掲載する必要のないものは消しませんって方向で。

SVAからのタッチ>ボカシも面倒ですし、量が多い場合で、消したほうが良さげな場合は Peint.net で下15%くらいにガバーっとモザイク掛けたら作業も楽です。

いずれにしても、図体のデカい私は消す面積が広いので高めにTHETAをセットしていますが、花畑とかは逆にワンコくらいの目線が綺麗ですよね。

少量(50枚以下)の場合は、その場でアップ。顔が写ってるものだけボカシ。あとは何もしないかも知れませんね。

SVAのボカシが真下をタップしっぱなしでズズズズと半径を拡大してくれるなら作業も非常に楽になるでしょうけど。

もしくは、ボカシではなく、押し続けるとブラックホール的に周囲の画像を吸い込む感じで寄せて消してくれるとか。

まあ、あまり脱線してもアレなんで本題に戻るとします。 「函館のラッキーピエロで油淋鶏バーガー食いたい!」

じゃなくて、そろそろ季節は梅雨と紫陽花、花菖蒲ですね。防水・防滴性能ゼロのTHETAでどうやって雨の撮影をするか。そして、紫陽花がきれいな場所を探す旅に出かけようと思います。その前に場所をピックアップしなくちゃだわ。

それにしてもなかなか増えませんよね、私や @potaro67 さんみたいな彼方此方で青線狙ってるテロリスト・・・じゃなくてユーザー投稿SVの新規参入者。私としては行くだけでも疲れる八戸市近隣と下北半島を誰かに任せたいんですよねぇ。

そう言えば @potaro67 投稿の意外な近場での撮影箇所を見つけて吹き出しました。ここ、うちから2kmと離れていません。

3 Likes

@kumax_aomori さん、下2枚(に限らず、ほとんど)はTHETA S なのですよ。静止画はスペック上では V も同じですよね。

色の扱いとか境目とかだけは V の方が上のようなのですが、私の実感としてはとくに感じていません。同じです。

そしてこれですが、そこに出てるいい男が軒並み @HiroyukiTakisawa さんに見えるのはなぜでしょうか。

松園橋は、鉄っちゃん趣味理由の訪問でした。カタツムリ目線の写真もあります。

そうかあ、、THETA は防水防滴仕様じゃないのかあ。この日はこのあと大雨になりました。「文芸のこみち」のあたりで諦めてタケダスポーツ前のバス停からほうほうの体で青森駅に戻ったのでありました。

また気まぐれでお近くを通る見込みのあるときにはお声がけしますねー

青線テロリストはどのくらいいるのでしょうね。

要所要所で数枚の写真を大事にきれいに撮影されている方には申し訳ないと思いつつも、そこに数百枚を投入して青線作ることにためらいが無くなってきました。

むしろ、大枠を私が作っておくから、20枚位で青線を作ってそれに繋いでくれる人が出てくると面白いなあ。

いや、大枠はGoogle公式で、私が小枠ですね。不惑は10年前でした。

4 Likes

@potaro67 さん、これはドエライ発見ですね~。前にタイムスタンプを8秒間隔にする技と合わせると、青線プロジェクトに革命が起きるかも。動画→静止画の変換をもう少しセキュアで手軽な方法を考えてみます。

例のソフト自身は問題ないと思いますが、ダウンロード時に紛れ込んでくるツールバーとか怪しげなマルウェアが混入してるかも。同時にインストールを求められたようなヤツはアンインストールしておいてください。リンクも削除しておきます。

2 Likes

@potaro67 さん安直!でもわかる。だいたいのパーツが合ってる気がします。

私も取り外せたら便利そうですね。

2 Likes