I found retro Okonomiyaki restaurant in Kyoto / 京都には一味違うレトロお好み屋さんがあった。

Saw the theme of October, “Places with nostalgic feels”, announced by @HiroyukiTakisawa , I would like to share about an okonomiyaki place I visited with @altkennyh2l back in July.

Located the Gion area of Kyoto, which is a famous sightseeing area. The resuaurant feels like it is packed with the sense of “shouwa”. And it’s named “Issen Yoshoku (壹錢洋食 祗園本店)”. We can see and feel the history but just the outlook of the building. Despite that Kyoto is often being referred as “the old capital”, the place is on a different feel of retro and nostalgia. If put in one line, I would refer the shop as “a collection of shouwa retro”.

Walking into the resuaurant, it was surprizing to see how deep the space goes and I was a bit shocked by how big the interior is. There are quite a lot of tinplate toys showcased inside, which created excitment with the retro feeling the interior provides.

The seated we were guided was next to some old-fashioned pouch (like Chinese red-pockets) with woodcut-illustration on it. There were also a legion of Astro Boy lining up too. Staring with those Astro Boys, ordering and waiting for our food, it was another moment we cannot claim down from the excitment and atmosphere.

The menu here only listed drinks and “Issen Youshoku”, where there is no worries in being lost about what to choose. “Issen Youshoku” looks like okonomiyaki, yet it is different from okonomiyaki and is something original here. It somehow looks alike with “Nikuten” (a local gourmet of Takasago-shi, Hyougo Pref.), but the taste of it and the sauce are slightly different that they do not feel the same and are unique in their own style.

Would highly recommend to visit, when talking a relaxing walk around Gion, Kyoto.

(English translation by @altkennyh2l )

Issen Yoshoku

https://goo.gl/maps/47kcRF9cD67DpQ3N7

#monthlytopic

【日本語】

こまめに投稿を続けていこうと一人心に誓ったので、この際にマンスリートピックに乗っかって投稿してみます。

@HiroyukiTakisawa さんの投稿を見た限り今月は「10月のお題:懐かしさを感じるものや場所」ということなので…。

今年7月末に私が香港の友人(@altkennyh2l )と京都へ行った際に立ち寄ったお店を紹介します。(私自身まだここへの写真、口コミ投稿はしてません。)

京都の観光地の一つ祇園になんとも古めかしく「昭和」を詰め込んだようなお店が存在します。

それがここ

壹錢洋食 祗園本店

見た目からしてもわかるように、ひと昔前のいでたちのお店で、古都京都と言われる古めかしい町並みとはまた違う次元のなつかしさの漂うお店です。

一言でお店の感想を言うと「昭和レトロを寄せ集めたお店」。

【外観写真】

店内へ入ると思った以上に奥行きがあり、広いので少し驚きます。

ブリキのおもちゃなどが多数展示されていて、昔懐かしさを感じる一方で普段ない落ち着かなさを感じる店内でした。

【店内写真】

私が案内されたテーブルの隣に展示されていたのは古い木版画のポチ袋の数々と鉄腕アトムの集団。

鉄腕アトムの集団に見られながら注文を待ったり、食べるのはこれまた落ち着かなさがありました。

【食べ物写真】

ここのお店のメニューはドリンクと壹銭洋食というメニューが一つだけなので注文に悩むことはありません。

壹銭洋食はどことなくお好み焼きのようですが、お好み焼きではないここオリジナルの食べ物。

見た目と具材を見ると兵庫県高砂市のご当地グルメ「にくてん」にそっくりな食べ物のように感じますが、ソースやちょっとした味が違う別の食べ物でした。

祇園周辺でぶらり散歩がてら訪れてみてもいいかもしれません。

壹銭洋食 祇園本店

https://goo.gl/maps/47kcRF9cD67DpQ3N7

#monthlytopic

※今回は一緒にここへ訪れた香港からの言語交換、プログラミング仲間の@altkennyh2l が翻訳を申し出てくれました。

24 Likes

Hello! This is Kenny and am new to the local guide community. Very glad to help with the translations and wish the review could be a help if you are planning to visit Kyoto! Here is a little comment from me too:

I really like how Kyoto (especially area around Gion) is filled with historical feelings that shows how Japan was like in the past. But as Nakashi mentioned, the restaurant is on a different approach of retro and historical feeling. Seeing old anime figures and arts, it shows entertainment and pop cultures of the previous generations which is a very new and remembering experience of mine. And looking back on pictures months after the visit, I am wanting to visit Kyoto again in the great autumn to see the different seasonal sides and beauty of Kyoto.

京都(特に祇園周辺)の歴史的な雰囲気がすごく気に入っています!日本の歴史的な面も見えて、面白くて楽しいです。なかしさんの言う通り、今回のお店はレトロ感が溢れるような雰囲気で、前時代の娯楽や文化(pop culture*)を見れることがすごく印象になりました。数ヶ月経って再び写真を見ると、やっばりまた京都へ行きたいです!四季とりどりの京都も見たいと思います!

2 Likes

Hello, @nakashi and @altkennyh2l

Thank you for sharing your experience!

私が紹介したものと同様のレトロトイをはじめとした昭和なお店ですね。お店の外観や商品にも様々なこだわりが見られ、写真からでもとても心地良い空間であることが伺えます。

そしてこちらのお店でも食品を提供しているのですね。とても美味しそうで、ぜひ食べてみたいです。また1店、京都の行ってみたいお店が増えました:-)

1 Like

@HiroyukiTakisawa

京都は近代的な建物がある隣に大寺院とかがあったり、私たちからすると非日常的なイベントの祭りごとが多かったりします。

平安時代以前や戦国時代、幕末、昭和さらには令和と長い歴史とその時代時代の文化が蓄積して入り混じっているのもこの京都のおもしろさだと思います。

ひとくくりで日本の文化と言ってしまうだけではなく各時代におけるの文化の華開き方の違いなども今後発信できたらいいかなとおもってます。

また次回のマンスリートピックの提案を楽しみにしてます。

2 Likes

@nakashi さん

それもまた楽しそうですね。京都と東北など別の国ほど違いがあるでしょうから面白そうです。

次回もまた気軽に投稿できるテーマを提案していけたらと思っていますので、紹介したいものがあればお気軽にご参加ください!

1 Like

壹錢洋食 祗園本に店行きたいです。。。 @nakashi 壹錢洋食 祗園本店の英語のメニューはありますか。

@user_not_found

This restaurant only has one dish but you can find English description.

ぜひ、訪れてみてください。

1 Like

@nakashi さん、こんにちは。とても面白い記事をシェアしていただきありがとうございます。私は日本料理の中でお好み焼きが一番好きです。日本に住んでたときにだいたい毎日食べました。

Hello, @altkennyh2l and welcome to Local Guides Connect! Thank you for your help! We are really happy to have you here.

1 Like