Google street View studioで青線の始点と終点を編集することはできますか?

Insta360 one X2とGPS アクションリモコンで4K動画を撮影し、iPhoneのInsta360 appからGSVSに直接アップロードして川に青線を引いている者です。単純なアップロード作業は問題なく処理が終了していて、青線が引けています。

一方、動画の生(未編集)データをアップロードしているため、希望する青線の始点と終点にすることができていません。試しに動画を編集して始点と終点を編集したことがありますが、アップロードがGPSのエラーにより処理が失敗します。

どのような方法でも良いので、始点と終点を編集する方法を知りたいです。初歩的な質問かもしれませんが、ご教授いただけると大変助かります。

5 Likes

Hi @Hiroaki_Aizawa ,

I’m using the Ista360 X3 for my StreetView.

I do usually some basic edit using Insta360 Studio on my mac.

Before uploading my SV I fix the start and ending point of my video with this software.

Really fast and easy.

I am not able to do this without this software or directly from the Insta360 camera

Hope this can help you.

Regards

Marco

1 Like

Marco Davoliさん

早速のご返答ありがとうございます。

Insta360 studioで編集したファイルをアップロードしたことはありませんでした。

試してみたいと思います。

ちなみにMarcoさんがファイルの出力の際、エクスポートの設定はどのようにされていますか。

1 Like

Ciao @Hiroaki_Aizawa ,

when I take my streetview I shot in TimeLapse with 0.2 sec.

I usually walk so this timing is perfect. In rare occasion I took some StreetView using bike or motorbike and, driving at 20-25 Km/h I saw a good result.

My I suggest you to follow also this really interesting FB group https://www.facebook.com/groups/GoogleStreetViewTrustedPhotographers

Lots of informations and people with great knowledge.

Also follow and read post of** @potaro67 **. Have a read at this post from him.

Check also** @Yotaroh **

This is my export setting for the TimeLapse with 0.2 sec

Hope this can help.

Enjoy

Marco

PS. If you find that my setting can be better… let me know.

2 Likes

Macro様

ご返信ありがとうございます。

色々と情報をいただき助かります。すでにコミュニティの方々にとっては一般的な話なのかもしれませんが、

初心者にとっては大変参考になります。

私も良いセッティングが見つかりましたら共有させていただきたいと思います。

GPS情報はどこからのものを利用されていますか。

私は、Insta360 GPSアクションリモコンを使用しています。

相性が悪いせいなのか、撮影が途中で止まることがあります。

相澤

1 Like

@Hiroaki_Aizawa

I started with 0 knowledge. Was interested into mapping a National Park and so I started reading all I could in this great forum and also on FB. (I understood that once there was a dedicated area about SV but not working anymore).

I do have an Insta360 GPS action remote. Very nice but also too sensible… just few trees and you lost the signal. So I decided, in this case, to use my iPhone.

When you export the file with Insta360 Studio remember to flag the export gpx to create the file.

After uploaded into GSV you can get a

  • Processed Status - that means all is ok you will se the SV.
  • Processing error: Inaccurate GPS or GPS data jumps around a lot - SV will not be visible.
  • Processed: One or more frames were removed due to policy violations - SV will be visible.

In both case I wrote asking support but… still waiting.

I got good support for the GPS error but was not yet able to understand how change / fix my GPS accordingly to the SV. Something that I definitely need to fix but need to study more…

Remember that if you took video the Insta will stop after 30 minutes.

Ciao

1 Like

@Hiroaki_Aizawa さん、こんにちは。

最近はInsta360製のカメラを使ってないので、情報が古いかもしれません。

その1

スマートフォンからアップロードすると4Kにリサイズされるので、PCで処理してアップロードする事をお勧めします。

PCからであれば、Insta360 One X2の5.7K Videoで青線が引けます。

その2

GPSデータはスマートフォンのGPS Loggerアプリを併用した方が安心です。

周囲の環境の影響で撮影中にカメラとスマホやリモコンとの接続が切断する時が有ります。

接続が切断するとその後のGPSのデータはカメラに記録されません。

折角撮影したのにGPSデータが無いと青線が引けません…。

その他気になる点

私はWindows PCを使ってますが、Insta360 StudioはバージョンによってVideoファイルの記録/修正時間(Creation/Modification Date)が変わりました。

GPXファイルを添付する場合、Googleはこの時間を使ってVideoの時間とGPSの時間を同期させます。

そのため、その時間がズレると配置された360 Photoの位置が地図の違う場所に配置されてしまいます。

最悪の場合は処理が失敗します…。

青線が引かれた場合、正しく360 Photoが地図上に配置されたかどうか、違和感なく移動できるかどうかを確認する事をお勧めします。

3 Likes

Marco様

情報ありがとうございます。

SV専用エリアが機能していないとのこと、残念です。

Insta360 GPSアクションリモコンについて、私は十分に調査できていないようです。

iPhoneのInsta360 appを使用して青線の始点と終点を編集した後、GSVSで処理が失敗しないこともありました。

これはGPSアクションリモコンでGPSが十分に取得できたかどうかが関係しているかもしれません。

現在は、Insta360 GPSアクションリモコンの代わりに、Apple watch(SE2)を使って試している最中です。

こちらも進捗があれば共有できればと思っています。

添付された写真のように青線が少しずれた位置に表示されるという現象はまだ発生していません。

1 Like

Yotaroh様

丁寧なご返信ありがとうございます。

初心者には色々と参考になります。

「その1」に関して、折角なら綺麗な画像で青線を引きたいと思っていたので、参考にさせていただきます。

「その2」に関して、GPS loggerアプリの使用は考えていませんでした。参考にさせていただきます。

ただ、私の利用の場合ですと、

ドローンにinsta 360 one X2とGPSアクションリモコンを積んで、川を撮影するシーンを想定しています。

ドローンにスマホは重くて積めないため、残念ながらスマホからのGPS情報が利用できないかもしれません。

(一応、ドローンの改造はDIPSで改造申請をして許可をもらっています。)

「その他気になる点」に関して、

動画とGPXファイルを分離して投稿する方法は試したことがありません。

2ファイルの時間と位置情報がずれると処理が失敗する、という話は方々で目にしますので、

勇気がなく(技術的な知見もなく)、試すことができていません。

ただ、青線を引くためには避けて通れないような気がしています。

どこかにまとまった情報があればいいのですが、見つけられておりません。

1 Like

@Hiroaki_Aizawa さん、こんにちは。

なるほど、何故Videoを編集したいのかが分かりました。離着陸部分を削除したいのですね。

Insta360 Studioの使い方は、 @MarcoDavoli さんが詳しく説明されているので大丈夫ですよね。

で、GPSデータですがドローンのフライトログから作成できると思いますので調べてみてください。

ドローンのGPSの方がスマホやリモコンより精度良さそうな気がします。

GPSデータとVideoの開始と終了時刻は一致させる必要は有りません。

GPSデータがVideoの開始終了時刻をカバーしていれば良いです。

つまりフライトログから作成したGPXファイルをそのまま利用可能です。

編集したVideoの開始時刻の変更はexiftoolで可能です。コマンドラインツールですが使い方は簡単です。

1 Like

Yotaroh様

GPSデータがフライトログから取得可能そうであることはわかっていたのですが、

各動画のコマの撮影時刻がGPSの時刻とビッタシではなといけないかと思っていましたので、

動画ファイルと関連づけるのが難しそうで諦めておりました。

GPSデータが動画の撮影時間範囲をカバーできてれば良いというのは知りませんでした。

このフォーラムで相談させて頂いてよかったです!

ご教授いただいた方法が適用できれば、ドローン撮影時の始点と終点の問題は解決しそうです。

大変助かりました。

ちなみにドローンにGPSアクションリモコンを背負わせると、

ドローン自体のGPSパーツと干渉する位置なのか、ドローンの飛行が不安定になることも悩みの種でした。

GPSアクションリモコンが不要になりそうですので、一石二鳥で解決できると嬉しいです。

2 Likes