粟原大軸's post
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Level 8

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@粟原大軸 さん

こんばんは。

 

結局の所、グーグルマップとは、「今度は防災について情報を集めましょう」とグーグルが呼掛けたら、ローカルガイド達がワーッと群がって「俺はレベル10に到達したどー」「俺は閲覧数一億回達成したどー」でいいような気もします。もちろん必然的にデータにノイズが増えますが、そういうシステムもアリだし、面白いんじゃないかなあ、というのが今の正直な気持ちです。

Googleの発想だと勝手に思っているのですが、ノイズでも多数のデータが集まれば解析や分析によって、質の高いデータが取り出せてそれらはビジネスに活かせるというのがスタンスじゃないでしょうかね。。

 

取り組みとしては非常におもしろいと思いますし、非常時に役に立つのであればこんなによい取り組みは他にないかもしれません。

 

今回のトピックでも、2つの側面があって

 ・今ローカルガイドでできること(機能的・提供されているサービス的に)

 ・Googleにやってほしいこと(すぐに / 将来的に)

 

が主な議題だと思っています。

 

前者はマイマップでの拡充や、地点の追加・編集なんかがメインで、後者はもっと大きいスケールの話でどちらかというと希望や夢に近いかもしれません。

後者を動かすのは大変なので、アイデアベースをあげておくのは非常に良い気がしています。

また、すでに持っているものがあれば組み合わせて必要なものが作り出せる・・かもしれません。

 

利益の追求で話をしてしまうと「ローカルガイドは可能性に対して無償の対価を払っている」と私は思っているので、あまり原資や利益の話を議論するのは好きではありません。。

 

発想の転換で国から情報得るのは簡単だけど、現実では実現が難しいならば、各地に散らばっているローカルガイドに呼びかけて情報を得るのは、現実での実現は簡単かもしれません。青森あたりは @kumax_aomori さんが全域カバーしてくれると思いますし、東北/仙台・宮城などは@YasumiKikuchi さんに非常に強力にサポートしてもらえるように思います。防災Meetupしてしまうのも良い気がします。

大きい単位(国)では難しいのであれば、もっと縮小して(町)さらには(自治会)くらいまで落としてしまえば、現実ベースも容易になってきます。

方法論はいくつもあってよく、では現実どれが最適解ですかね?を論議するのがもっとも建設的かと思います。

 

現実のドロドロした部分をあえて融和する必要はなく、まずは出来る範囲で活動しつつ、Googleへ新しい防災意識を提案するのが目的じゃないかと私は思っています。

 

 

 

何でもかんでもGoogleマップでやる必要という点で言えば、自分もNoなのですが、Googleにも欲しい機能を要望するのは非常に重要で、こういった機能が欲しい!と議論し、フィードバックされてGoogleが取り込んだものは多くあるようにもおもいます。

反面、昨今色々取り込まれすぎて重くなってしまったGoogleMapをダイエットしたいという考えや思いも自分にはあります。

 

人の思いはそれぞれで、ディベートされるのは良いと思いますが、どちらの意見も正しいのでこのあたりは双方の立場で考えてみるとよいのではないでしょうか?

私個人は @YasumiKikuchi さんの、こだわり大賛成です。(逆にGoogle側に、こう改善すればお互いにメリットあるでしょう?と提案する側で有り続けたいと思っています)

 

 

 

 

Level 8

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@YasumiKikuchi さん

こんばんは。

 


名称の追記で汚くなるのを防ぐには、
例えば通常は青枠で表記されているのを防災関連は赤枠にするとか、
トップ写真に片隅にピクトグラムを表記するなどの方法もありそうですね。


これ良いアイデアですね(^^

赤は万国共通で非常時に用いられるカラーですし、通常と違うとひと目にわかりますから、ユーザへの視認性も良い気がします。

裏側としてもHTMLやカラーテーブルをいじるだけなので、それほど大規模な改良を加えなくても出来るという気もしてます

 

Connect Moderator

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@KOBAYASHI_Jun @YasumiKikuchi @粟原大軸 @kumax_aomori

良い感じで議論が盛り上がっておりますね。

 

Googleがどう対応するかはわかりませんが、利便性向上のために提案することはできるし、このローカルガイドコネクトはそういう場所です。企業としての対応、ローカルガイドとしてできること、どちらもあって良いと思いますので両面で災害時の対応情報拡充を進めていけたら良いですね。

 

オフラインマップの件もこういった活動が活発化し、要望が増えていくことで動き始めるのではないかと思っています。今できないだろうからやらないではなく、将来を見据えて下地を作っていきましょう。そういった意味でもこういった議論は非常に重要だと感じました。 中でも@KOBAYASHI_Jun さんと @kumax_aomori  さんのお話はとても参考になりました。ありがとうございます。

@YasumiKikuchiさんの経験も非常に重要ですね。私も岩手県に住む者の一人として様々なものを目にしてきましたし、沿岸地方でのローカルガイド活用についてお話をしてきたこともあります。いつかに備え、知識と経験を残していくためにも活動を継続していきましょう。

 

私は、やはり各地点における属性情報としてサブカテゴリが欲しいと感じました。災害時以外にも地図情報応用の幅も広がりますし、その情報を利用した状況別のマップ生成が役に立つケースも多いのではないかと思います。

また、災害時の情報はGoogle Mapだけで掲載すべき情報ではなく、より多くの人がスムーズに入手できるように多数の窓口を設置しておく必要があると考えています。各自治体の災害情報活用の仕組みについても見直し、各企業やNPO、団体などがその情報を有益に活動できる仕組みとその実例を示していけたら良いですね:)

Level 10

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

皆さんとこの件で議論できることを幸運に思います(^^)

 

防災に関する私の強みは、なんといっても経験でのみ得られるノウハウを知っていることです。

私に限らず多くの被災者の知識を活用することは有益に繋がります。

本当は被災者こそローカルガイドになってほしいくらいです。

 

コネクトから脱線する話ですが、

「被災者をどう労おうか」より「どう知識を生かしてもらおうか」
のほうが健全で、被災者としての存在価値を高めますし、

双方にとって有益だと思うんですよね。

私が被災者を名乗るときは、後者を期待してのことです。

 

そうして貢献するにあたり、多数決的な判断をされるのがローカルガイドの良さだと思います。

誰かの考え方が有益であれば採用され、そうでなければ淘汰されるシンプルさが好ましい。
私自身も提案が幾度となく却下されるのですから、それは不採用が妥当なのです。

 

コネクトはそれぞれの考え方を一時的に交錯させ、
そんな考えもあるのか~と刺激を共有する素晴らしい場所ですが、

誰かが誰かを誘導する力などはなく(ボランティアに反しますし)、
実際の活動は「それぞれが孤独に更新を続ける」範囲を超えられない。

これらを念頭において皆様に一部提案をしている、ということですm(__)m

 

皆様がおっしゃるように、グーグルマップを単一的に防災に活用すべきではありません。

ですが今以上に多くの方に使われることは容易に予測できます。
「災害時はグーグルマップを使ってください」も、

「不完全なので使わないでください」も、どちらも不自然であり、

多くの方は結局活用するでしょう。

私が合わせている焦点はここにあります。

 

#Let's introduce your Japan with #DeepJapan hashtag. You will discover Japanese background stories.
#Let's try your native language conversation with Google Translate #UseNativeLanguage
#Enrich Google Maps with Cycling information #Bike
#lit.link/yasumikikuchi #Guiding Star 2022 Inclusive Mapper

Level 10

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@HiroyukiTakisawaさん

サブカテゴリ―が必要な時期に来ましたよね。

検索が優先されるにはカテゴリーが重要だと思います。

音声検索により画面に何らかの形で防災関連の施設であると明示されることが到達点かなと思っています。

#Let's introduce your Japan with #DeepJapan hashtag. You will discover Japanese background stories.
#Let's try your native language conversation with Google Translate #UseNativeLanguage
#Enrich Google Maps with Cycling information #Bike
#lit.link/yasumikikuchi #Guiding Star 2022 Inclusive Mapper

Connect Moderator

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@YasumiKikuchiさん

そうですね。最近表示がサービスエリア等に一斉変更された道の駅に関しても、サービスエリアのサブカテゴリとして日本独自に「道の駅」を設定できたら解決しそうですね。メインカテゴリは追加、編集できないままで、サブカテゴリであればある程度融通がきくという仕様だと良いのではないかと思いました。

Anonymous
Not applicable

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@粟原大軸 @YasumiKikuchi @kumax_aomori @KOBAYASHI_Jun @HiroyukiTakisawa (敬称略)

みなさん、こんばんは。

 

最初にお尋ねしますが、Lists of Places(保存済み)の機能じゃダメですか?

自分の書いた記事を読んで欲しくて参加していませんよ。読んで欲しいと思えば、海外のローカルガイドさんみたいに、嫌われても疎まれても片っ端からタグ付けしまくって、自己レスわんさか入れて盛り上げます(笑)

※当方はコレを敢えて、「リストス」と呼んでいます。Hosts ホストスみたいでカッコイイでしょ。

 

ローカルガイド便利ツール紹介:Lists of Places(保存済み)機能

 

そういうやり方は性に合いませんので、とりあえずリンクを貼っておきますから、「ソレなんやねん」と思えば、覗いてみてください。


広域避難所給水ポイント避難路/避難口など、お好きな名称で地域のリスティングをキュレーションし、不足している情報を付加すればいいと思うけどなぁ。カテゴリーなんてなんてどうでもいいんですよ。Googleさんに期待することは、こうした便利な機能を、より便利にしてくれることで、例えば、「保存済み」という機能の名称はイマイチだと思うのが当方の意見。(リストスでええやん)

 

そして、ローカルガイドの役目はこうした便利な機能を率先して使いこなし、フィードバックし、シェアすることだと思うのですがね。

iOS版との機能差もなくなってかなり使いやすくなってますから、一度お試しください。 



THETAの赤ランプ点灯は、衝撃などによって一時的にコンパスがおかしい状態かもしれないので、通電状態で8の字を書いてもらうと治るやもしれません。 


THETA S/SCのコンパスですが、リコーさんの話だと水平に2,3回、回すだけでOKとのことでした。←最初はコレが言いたいだけで参加したのに、大口叩いてしまった。。。

Connect Moderator

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@Anonymous さん

共有ありがとうございます。リストの作成・公開機能は便利なのにあまり使われていませんよね。私はマイマップの方を好んで利用しますが、もっと活用されて良い機能だと思います:) 記事中にあった通り、確かに「保存済み」ではわかりませんよね。英語でも「SAVED」で似たような感じですが。

 

災害時に問題になったことの1つに、類似情報が多々ありどれを見ればよいかがわからなかったという件がありました。Listを使う案は良いのですが、個々人でリストを作成して公開した場合は情報の氾濫、競合が起きてしまうことが懸念されます。また、ローカルガイドを集めるなどして1つのリスト内容を拡充していくことも可能ですが、このリストはあくまで個々のローカルガイドに結び付けられているものですのでその本人になにかあった場合に管理ができなくなります。そして、個人作成リストの信頼性という面で疑問を感じる方が出てくることも予想されます。

 

そういった理由から、共通の地図空間上に情報を配置できる方が良いのではないかと思いました。

Level 8

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@Anonymousさん

こんばんは。

 

リスト活用いいですね(^^

自分も食べ歩きや、撮影したいリストなんかを持っていてかなり活用しています。

(数が多くなったらマイマップへ移動してさらに多くなったらFusion Tableです)

 

お気に入り(スター)もさることながら、リストは追加していくとマップロード時に重くなっていくような気がしたので、あまり数を増やさないで運用していました。(リストの内容はマップロード時に読み出され地図面へとピンがプロットされるので非常に重くなる・・・ような想像です)

 

過去幾度となくこの「保存」というやつに泣かされた当方は、吹っ飛んでも我慢できる耐性を身につけられなかったので、ちょいちょいマイマップへと移行しています(^^;;

保存済がインポート・エクスポートに対応したらマイマップにバックアップする必要性はなくなります。

 

 

 

THETA S/SCのコンパスですが、リコーさんの話だと水平に2,3回、回すだけでOKとのことでした。←最初はコレが言いたいだけで参加したのに、大口叩いてしまった。。


マジですか。。。

毎回8の字に動かしてMPが回復・・じゃなくて周りから何踊ってんの?といわれていたのですが、これで一気に普通に戻れます(^^;;;

 

Anonymous
Not applicable

Re: 災害対策情報とグーグルマップ

@HiroyukiTakisawa さん、ありがとうございます。

リストスもGoogle Documentsのように共同で管理できるようになると便利ですね。これは、リストスの機能を向上させる余地があるということ。よくマイマップとの使い分けが分からないという声を聞きますが、マイマップはどちらかと言えばパソコン向けのツールなのに対して、リストスはスマホ向けだと思うのですよ。やっぱり、ローカルガイドのツールはスマホに優しくないとダメかな。異論もあるでしょうけど。。。

 

@KOBAYASHI_Jun さん、こんばんは。



マジですか。。。

毎回8の字に動かしてMPが回復・・じゃなくて周りから何踊ってんの?といわれていたのですが、これで一気に普通に戻れます(^^;;;


 

最近Vばっかり使っていて試してないので、もしダメだったらゴメンナサイね。M03がちょいちょいキャリブレが必要で、腸捻転回ししてたら、「ソレ何の儀式?」と言われました。勢いあまって落としそうになるので、リングストラップは必携です。シータだったら、岩に目玉をぶつてけるかも。

 

※スミマセン誤字脱字修正しました。