Izumi
1
私が子供の頃食べていたお菓子を紹介します。「ゆか里(Yukari)」という名前のこのお菓子は新潟市付近ではポピュラーな商品で、昔はどこの食料品店にも並んでいました。金平糖に似ていますが、ちょっと違います。東京に住み始めるまで、日本全国で売られている物だと私は思っていました。以前はもっと大きな袋(200gくらい)で売られていて、現在のような混色のお菓子ではありませんでした。
写真、上から時計回りにミックス16、ジンジャーとプレーン、柚子とプレーン
【今回購入したお店】
となりに。日本百貨店
https://maps.app.goo.gl/F4VzdBcZhyoWcKAU8
現在は「浮き星(=Ukihoshi)」という名前のお土産品として種類も増え、新潟県以外でも売られています。
やはり柚子味がスタンダードですね。白い粒は砂糖。
ゆか里を入れたカップにお湯を注ぐと、周りの砂糖が溶けて中心の「あられ(=rice crackers)」が浮いてきます。
寒い冬、母が作ってくれるゆか里ドリンクを飲むとほんのり甘い味がして、私の体は温まりました。しかし、私は高校生になるまでこれが柚子味とは知りませんでした。
今ではこのお菓子を作っているのは「明治屋」さん一軒になってしまったそうです。
明治屋ゆか里店
https://maps.app.goo.gl/rijp2eBJcGM38BLfA
作っている様子を撮った動画をYou Tubeで見つけました。
https://youtu.be/q4VucaxMz2g
#monthly topic
59 Likes
@Izumi さん
ご紹介ありがとうございます!見た目は完璧に金平糖ですね。あられ入り金平糖のような感じなのでしょうか。
ゆか里ドリンクも試してみたい。今の時期によく合いそうです。
ぜひどこかで試してみたい一品ですね:-)
3 Likes
Izumi
3
@HiroyukiTakisawa さん、ありがとうございます。
大きさは金平糖よりも小さいですよ。お湯に溶かさず、このままポリポリ食べても美味しいです。
岩手県でも扱ってるお店が一軒あるようです。機会がありましたらぜひご賞味ください。
4 Likes
@Izumi さん
それは素晴らしい!と思って調べたら宮古市のsakusakuさんですね。ちょっと遠いですが、宮古済みの知人LGに頼んでみたいと思います。
オンラインショップもあるようなのでそちらで買うのも良いですね。
3 Likes
Ivi_Ge
6
@Izumi さん、こんにちは。とても面白い記事をご紹介していただきありがとうございます。金平糖のように見えますね。味もたくさんあるそうです。
2 Likes
Izumi
8
@Ivi_Ge さん、ありがとうございます。久しぶりの投稿になります。
「ゆか里」と呼んでいた頃は、柚子味の他にもう一種類は店頭に並んでいましたが、我が家は柚子味ばかり買っていたので、他に何の味があったのか覚えていません。 
「浮き星」は、いちご味やミント味などたくさん種類が増えて、アイスクリームのトッピングなど味わい方も様々になりました。先日買った生姜味をお湯で飲んでみたら、とても美味しかったですよ。
5 Likes
Ivi_Ge
9
「ゆか里」と「浮き星」について新しいことを勉強になりました。本当にありがとうございます、 @Izumi さん。柚子味は昔の味だそうですよね。どんどん時代で味も変わります。お湯にも、このまま食べてにも美味しいです。
ぜひ、これからもこのような面白い記事をシェアしください。
2 Likes