気軽に世界地図を眺めるあまり普段気にも留めないことをですが、あえて今回話題にしようと思います。
Caption: A photo of a busy city street with shops, people, and hotels taken from above in New Delhi, India, in the evening.(Getty Images)
地図上の都市で東京、ワシントンD.C.など各国の首都はわかりやすいように黒点が用いられています。
これは中国(香港、澳門)を除いて各国1つずつあるようで、名事実上の複数首都のマレーシアもクアラルンプールに首都の黒点が置かれていることがわかります。
本題はここから
2019年初めにブルンジの政治の首都はブジュンブラ(Bujumbura)からギテガ(Gitega)になったにも関わらずマップ上では現在でもブジュンブラのまま黒点が置かれていますのでここで一応の確認を入れておきます。 @Ivi_Ge
数年以内の遷都が決定しているインドネシアのジャカルタもこの限りではなく、今のところカリマンタン島のどこかになることしか情報はありませんが今後首都マークの移動が考えられる場所の一つかと思います。
フィードバックを送ろうか考えたのですが数奇な例なのでこちらへ投稿しました。
19 Likes
@nakashi さん、共有ありがとうございます。面白い着眼点ですね。私も言われてはっとしました。
首都を示すマークの変更は私達ではできませんので、Googleが個別に対応しているのだと思います。それらをお知らせすることはとても有益なフィードバックになるのではないかなと思いました。
そういえば市町村の統廃合や国の独立、分裂などもどのような形で反映されるのでしょうね。今後私も気をつけてみます。
1 Like
system
3
@nakashi さん。おはようございます。
うーん。面白いな。大阪都実現の折には、真っ先にフィードバックしようと思います。有益な情報ありがとうございました。
でも、黒点じゃないだろな。
2 Likes
nakashi
4
おはようございます。
@HiroyukiTakisawa さん
実は私の住む兵庫県でも、かつて北部の町々が統合されていった結果2005年に現在の新温泉町になった例もあります。
このことに気づかされたのは、今年5月に兵庫県、以前は篠山市という名前だったのがブランド力を高めるために現在の丹波篠山市に名称変更された時です。
兵庫県内では少しニュースにもなったので気づかされました。
@user_not_found
さん
京都の人が見ていらたピリピリしそうなトピックですが、実際に起こりうる可能性のある話ですね。
大阪都構想の場合区割りも現在のものから別の区割りになるとかなんとか…。
その場合単純に区割り以外で、役所、病院、学校機関の名前も変更、移動が多くなるので忙しくなりそうですね。
2 Likes
Ivi_Ge
5
@nakashi さん、ご連絡くださってありがとうございます。
@HiroyukiTakisawa さんが言う通り、首都を示すマークの変更はローカルガイドではできません。そして、国によってはグーグルマップが違いますのでたまにこのような間違いがあると思います。ぜひ、Google Mapまでお知らせください。
日本のGoogleマップ ヘルプコミュニティでは、多くの問題や質問に答えていますので、ご不明な点などがあれば、ヘルプコミュニティもご活用ください。
https://support.google.com/maps/threads?hl=ja
どうぞよろしくお願いいたします。
2 Likes