コネクト・ライブの日程が近づいてきましたね。参加者でない当方もワクワクして来ました。今回は参加予定のローカルガイドさんたちと距離がグッと近づいた気がしています。これは昨年まで感じなかったことです。
昨年まで2回行われたサミットでは、申込の時期以外は全く関心もなく、終わってからの記事もほとんど目を通してません。今年は自分の事のように思えるのです。それは、やっぱり、日本語ボードで交流してきたからでしょうか。きっと、そうですよね。
と言うワケで、「貼るSIM」について簡単に紹介します。
参加予定者の皆さんは渡航の準備も万端終わっていることでしょう。中でも、現地でスマホを使う準備はとても重要。しかし、コネクト・ライブの記事や、コネクトで海外の情報に接して、海外へ行ってみたくなった方々(自分も含めて)にも、参考となればと願いヒトバシラーになってみました。
ニッポンでも海外でもスマホを1分でも使えないと困る時代。着陸したらすぐに使いたいですよね。海外ではGoogle Mapsをオフラインで使う機能が有効、しかし、使うのはマップだけではありませぬ。いろんな方法がある中で、大注目の「貼るSIM」を試してみました。
- メリット
- ソフトウェアで簡単に切り替え可能(SIMの出し入れをしなくて済む)
- Apple SIMのように世界各地で用途に応じて契約可能
- Flexiroam社は信頼できる良い会社(個人的感想)
- Android端末でも問題なく使える。(iPhoneが吉)
- 日本国内で通信のチェック可能。(国内でも使えるよ)
- デメリット
- データ通信専用であること。(スカイプで代用可能)
- 最安とは言えない料金体系。(メッチャ高くはない)
- 基本的に貼り直しによる使い回し不可。(1枚700円で使い回し?アホやろ)
- バーチャル系のカードは使えない。(クレカ所有者は憂いなし)
※もちのろんですが、スマホはSIMフリー端末に限ります。
どうですか? 当方は飛行機が空港に無事ランディングしたら、サッとスマホを取り出して、空港から市内へのアクセス、当日の為替レート、現地アシスタントとHangoutで連絡を取り、、、etc… So cool!
あ~、こんなこと妄想してたら、ホントに海外行きたくなってきた。「貼るSIM」についてもっと詳しく知りたいという方は、「貼るSIM ふぁんトント」ググってくださいね。あ、質問もおk。
では、また。
最後に関係各位にタグ付け、お気をつけて行ってらっしゃ~い。(コミュにもリンク貼りますね)