Report spam behavior in Japan (日本のスパム行為を報告する)

Unfortunately, in Japan where I live, Google Maps has been spammed each month for malicious purposes and reported by the press.

It is reported that the name of POI related to bullying and crime has been changed.

Also, the recent increase is a malicious spam that moves existing POIs to unrelated locations.

I would like to give an example here.

Issue1

https://www.google.co.jp/maps/@35.0958061,136.8649097,20z

Convenience store and restaurant are sinking in the river.

Issue2

https://www.google.co.jp/maps/@35.0943242,136.865009,21z

Numerous parking lots are registered on the road.

I guess these are probably spam actions that have been moved from the original correct point.

And these are annihilated as POI when “spam” or “not present” is reported from local guide users of “good intentions”.

This is a big problem.

And it is very disappointing.
I was helpless against such malicious spammers.

I will tag the following two people.

@Ivi_Ge , @Atsukot

– 日本語 –

残念ながら、私が住んでいる日本のGoogleマップは毎月悪意のある目的でスパムされ、報道陣から報告されています。

いじめや犯罪に関連したPOIの名称が変更されたことが報告されています。

最近の増えているのは、既存のPOIを無関係の場所に移動させる悪質なスパムです。

ここで例を挙げたいと思います。

問題例1
https://www.google.co.jp/maps/@35.0958061,136.8649097,20z

コンビニエンスストアとレストランが川に沈んでいます。

問題例2
https://www.google.co.jp/maps/@35.0943242,136.865009,21z

道路には多数の駐車場が登録されています。

これらは、おそらく元の正しい点から移動された、スパム行為であると推測されます。

ローカルガイドユーザーからは「善意」で、これらの地点が「スパム」や「存在しない」が、として報告されますが、その場合には、POIが消滅してしまいます。(実際にスパムであり、その場所に存在しないため)

これは大きな問題です。
そして、非常に残念です。
私はそのような悪意のあるスパマーに対して無力でした。

次のお2人のモデレータさんをタグ付け致します。

@Ivi_Ge , @Atsukot

10 Likes

WoW… first time I seen this bad bad work @KOBAYASHI_Jun sometime also in my region I met “stupid” names POI or wrong places but not like these…

In Italy there’s a way to say: “mother’s stupids is always pregnant”… don’t mind

Advice: take care when you write in publics way the name of others users… I guess (I’m new in connect and have to read rules too) is not a correct way to post wrong actions. Better write some feedback to developers.

Wish you serene evening

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん

共有ありがとうございます。

大規模なものに限らず、個人商店を相手にしたいやがらせのような行為も含めて悪質なスパム行為を行っている方が見受けられるのは事実です。

そういったユーザの操作が簡単には反映されないような仕組みもあると良いですね。

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん情報ありがとうございます。

今年10月末頃に、相次いで日本マップ上の改ざん被害ニュースが流れましたね。

数か月前から定期的に不適切フィードバックしてなお解決されていないショッピングモールがあります。

サッポロファクトリー

現在「ソフトバンクサッポロファクトリー(店)」となっており、テナントの携帯電話ショップになんと3288件ものクチコミが投稿されています。

この地点を指しているのはショッピングモールとしてのサッポロファクトリーでしたが、店舗がテナントに入っているため編集が通ってしまった例です。

暴言は容易に改ざんと認められそうですがこのケースはどう見ましょう?ユーザーが間違ったのでしょうか、それとも利害に関する悪質な行為でしょうか。周辺ではたった1カ所で発生しています。

真意は解りませんね。よって現在も、明らかにショッピングモール全体を指している地点なのに修正されていません。

原則ビジネス登録したオーナーがフィードバックで訴えられるシステムだったはずですが、泣き寝入りしなければならないと思い込んでいるかもしれません。

対岸の火事のように感想だけ述べたくないので一つご提案します。スパム報告を公開できるコネクトの専用トピックがあればどうでしょうね?明らかにスパムならローカルガイドによる不具合報告を促すという意味で効果がありそうです。

2 Likes

@YasumiKikuchi さん

こんにちは。

ソフトバンク サッポロファクトリー

https://goo.gl/maps/6i6UZz37YEu

ですが、こちらは恐らくもう分離出来ないと思います。

本来であれば、ショッピングモール施設の「サッポロファクトリー」と、携帯電話ショップの「ソフトバンク サッポロファクトリー」は別もので、2つ存在しないといけないのですが、名称の一部が同盟であるため、名寄されてしまい、こちらがマージされてしまったため写真もクチコミも現在のPOIとは乖離するものがあり、「マージ失敗」によるこういった例は、日本全国に点在します。

こうなってしまった地点の改善方法は無く、「サッポロファクトリー」へ写真をあげたユーザの写真が「写真や動画の場所が異なる」として申請されるという悪い連鎖も発生します(なぜならマージ先がソフトバンク サッポロファクトリーのため)

Googleマイビジネスの考えでは、両方の地点を削除して再度登録し直すなど、いくつか考えがるようですが、過去の投稿が消えてしまう / 現在の投稿も消えてしまう という問題もあり、安易な修正が出来ないためこれらの多くは「放置」されることになるようです。

似たような例で、過去練馬区にあったことになってしまった「光が丘公園」は、「光が丘公園のイチョウ並木」にマージされ、存在もポリゴンによる公園の緑のエリア表示も消えてしまいました。

公園POIは何度となく再登録いただきましたが積極的にマージして消されているのか、現在はもうありません

こちらも、クチコミが1,351件で、現在はクリックすると何も表示できない破損したPOIになっています。

光が丘公園が消失

https://www.localguidesconnect.com/t5/日本語/光が丘公園が消失/m-p/597421

マージされてしまう裏側の、悪意の有無はわかりかねるのですが「誤ってマージした場合の分離」が、ほとんどの場合なされないため、マージはもっと慎重に行うべき。というのが自分の意見です

スパム行為を報告するという観点では、日本Googleマイビジネスにはないのですが、海外にはSpam&Policyがあります。

Google My Business Spam & Policy

https://www.en.advertisercommunity.com/t5/Spam-Policy/bd-p/Spam_and_Policy

日本のGoogleマイビジネスフォーラムにはには無いのですが、日本にも同様のものを切望したいと思っています。

スパム報告は、内容がセンシティブな内容になる場合も多く、Googleマイビジネスが絡むと利害も絡んでくるので、日本では難しいのかもしれません・・・。

できそうなことの一歩として「地点の名称の変更者」が「地点オーナー・関係者」なのか「その他ユーザ」なのかは、表示されていいように思います(ポリシー違反を行っているのが明確になります)

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん

日本語のほうが精巧にバレないように攻撃性と悪意を含められるのに、日本のほうが対策手段が少ないとは皮肉ですね。

1 Like

@KOBAYASHI_Jun さん、

情報ありがとうございました。

不適切な場所情報がGoogle マップに表示されたことについて、ご迷惑、ご心配をお掛けしたことをお詫び致します。悪質なスパム行為を行っている方が見受けられるのは非常に残念です。

Kobayashi_JUNさんがご存知と思いますけれどもGoogle マップでスパムや不正行為を報告するには、フィードバックを送信してください。不正確な場所情報の検出、防止、対応を強化して頑張ります。

4 Likes

@Ivi_Ge さん

こんばんは。

フィードバックからも報告致しますが、大規模スパムの場合には情報を共有したほうが良いように思います。

また、スパム行為だけでなくGoogleの名を語る詐欺や、ストリートビューを利用した詐欺・詐欺まがいの商法などの報告も最近また増えており、これらを見聞きした場合には、どのように報告すると良いでしょうか?

これらの場合には、Googleマップとは直接的な関係はなく、Googleマップの外で問題となっていることが多いと思います。

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

>大規模スパムの場合には情報を共有したほうが良いように思います。

コネクトでグーグルモデレーターをタグ付けしてご報告ください。チームが調査させていただきます。また、できましたら「フィードバックを送信」と両方でご報告いただくことをおすすめします。

>Googleの名を語る詐欺や、ストリートビューを利用した詐欺・詐欺まがいの商法などの報告も最近また増えており、これらを見聞きした場合には、どのように報告すると良いでしょうか?

同じようにコネクトでご報告ください。但し、ストリートビューに関する問題の報告はSVボードでお願いします。

もし報告する方法で何かアイディアがあればぜひIdea Exchangeでご提案ください。

4 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん @Atsukot さん

>Googleの名を語る詐欺や、ストリートビューを利用した詐欺・詐欺まがいの商法などの報告

これらについては地方でも発生しています。対応理解しましたので、次回確認できた際に詳細報告させていただきます。

3 Likes

@Atsukot さん

こんにちは。

返信ありがとうございます。

大規模スパムにつきましては、従来のスパムと思われるユーザの報告同様に、トピックを作成して、本文内でモデレータさんをタグ付けして、ご報告致します。

こちらは個人が対象になることがなければ、トピックに場所やスクリーンショットなどを展開致します。

例)

Googleの名を語る詐欺や、ストリートビューを利用した詐欺・詐欺まがいの商法などの行為については、

ストリートビューボードとのことですが、こちらは「限定アクセス」の「ストリートビューディスカッション」でしょうか?

その場合、認定フォトグラファー以外のユーザは問題を報告出来ないため、認定フォトグラファーに代理投稿を依頼する必要が出てくるように思います。

また、日本のGoogleマップヘルプフォーラムでは、現時点では「限定アクセス」へのURLを貼付・案内することは禁止されていませんが、日本以外のGoogleマップヘルプフォーラムを始め多くのGoogleプロダクトフォーラムや、現行のヘルプコミュニティでは「限定アクセス」へのURLを貼付・案内することは禁止とされているようですので、こちらについては一般ユーザでも投稿可能な方法が欲しいように思います。

一般ユーザでの報告方法についてもアドバイスがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。

スパマーの報告を含めいくつかのアイデアについては、別途意見交換へも出してみたいと思います。

1 Like

@KOBAYASHI_Jun さん、こんにちは。

>こちらは「限定アクセス」の「ストリートビューディスカッション」でしょうか?

はい、そうです。

>一般ユーザでの報告方法

もしSVtpでSVモデレーターにストリートビュー関連の問題を報告したい場合は「ストリートビューディスカッション」にご報告ください。

もし他のユーザーのみなさんと問題を共有し、SVモデレーターに報告したい場合は一般ボードに投稿し、SVモデレーターをタグ付けしてください。SVtpではないユーザーさんがSVモデレーターに報告したい場合もこの方法でお願いします。この場合「How-tos」が適切だと思います。

宜しくお願いします。

2 Likes

@Atsukot さん

こんにちは。

返信ありがとうございます。

後ほどガイドに纏めて展開してみたいとおもいます。

1 Like

@Atsukot さん

@Ivi_Ge さん

こんばんは。

返信に頂いた内容を元に構成し直してガイドにしてみました。

内容に問題があればご指摘ください。

問題が無いようであれば、Googleマップヘルプフォーラムなどでも案内したいとおもいます。

Googleの名を語る・またはストリートビューを使った詐欺・詐欺まがいの行為の報告https://www.localguidesconnect.com/cmxpv89733/board/message?board.id=localguide&message.id=220649#M220649

大規模スパムの報告方法

(特定ユーザ・企業の報告ではなく、スパム行為が行われたと思われる地点を報告する場合)
https://www.localguidesconnect.com/cmxpv89733/board/message?board.id=localguide&message.id=220625#M220625

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん、

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん、2つの投稿を拝見し、内容に問題がないことを確認しました。わかりやすくまとめてくださってありがとうございます。

1 Like

@Atsukot さん

@Ivi_Ge さん

こんばんは。

確認ありがとうございました。

こちらは、早速日本のGoogleマップヘルプフォーラムでも報告方法のガイドとして展開したいと思います(^^

2 Likes

The problem reported here is improved today.

こちらで報告した問題は、本日改善しました。

2 Likes

@KOBAYASHI_Jun さん、

ご確認いただきありがとうございます。

2 Likes

@Ivi_Ge

@Atsukot

特定の企業と関連する複数の施設に対し、繰り返しスパム行為を行っている

ローカルガイドについて調査・確認をお願い致したくご連絡致しました。

よろしくお願いします。

2 Likes