This is “Report the Meet Up” ,held in 2018.11.10 at Osaka/ Japan, hosted by @nakashi, young and nice guy! also Camera geek.
東京以外で開催されるローカルガイドのミートアップ・イベントは意外に少なく、参加の機会はほとんどありません。と言うワケで、便乗して撮影に行ってまいりました。最後に動画によるレポートもありますので、乞うご期待!
Scroll down to the bottom, you can see the recap video.
Hope you enjoy!
- Shooting 360 photos with RICOH THETA V.
Caption; Apple Store Shinsaibashi/Osaka アップル心斎橋
Before the meet up starts, I hope to finish my shooting activities. Because I must say good-bye around 5pm today.
集合時間(3:30pm)前に撮影を済ませようと、ちょっと早めに現地入り。アップル心斎橋店によって、新型iPad ProやiPhoneXS/XRなどの展示機に触れてみました。予想通り店内はかなり混雑していたので、外観を3枚程シータと自撮り棒でパシャ、かなり雑な撮影ですけど、天頂と中心位置をPTGui Proで補正しています。
- Blue Line challenge in the urban area.
Caption; Google Maps before shooting. no blue line on a small path of L shape.
In the urban area, this is the first attempt for me to get Blue Line on Maps with Video Mode, RICOH THETA V + Fujitsu arrows M03(Android 6.0.1).
ビル群が密集する市街地で、初のVideo Mode撮影を行いました。都市部ではほとんどの場所で、公式ストリートビューによる撮影が行われています。古くなっている場所もあるので、ダブっても問題ありませんけれど、できれば空白を埋めたい。首尾よく空白の細道を見つけたけれど、あまりに狭すぎて位置情報を正確に掴むのは難しかったようです。
Caption; Google Maps after shooting, shooting points on red line
In result, it failed to make complete Blue Line due to the accuracy of geo located data. I think the tall buildings prevented reciving the GNSS signals.
一度は公開したものの、最初に出現した青ドットの配置を見て削除を決断。Video Mode撮影の利点は、モデレーションを自動化することにあります。一方で、修正作業を行うことは出来ません。物事には必ず一長一短あるのです。
- Brand new & Special shooting method with RICOH THETA V
Caption; Mitsu Hachiman Shrine Temple 御津八幡神社
The image above is produced by Dual Fisheye images shot by RICOH THETA V. I use PTGui Pro ver.11.7(11.8) for this work. As you know, PTGui Pro officially supports Dual Fisheye Image/RICOH THETA V. See the details in version history.
今年の夏にオープンしたRICOH THETAプラグイン・ストアで無料配布されている「Dual Fisheye Image」というプラグインをインストールして、全く新しい撮影手法を確立しました。円周魚眼レンズで90度ごとに4面撮影して合成するという手法は、多くのプロ・カメラマンにより、高価な一眼レフカメラを駆使して採用されています。THETA Vで同じことを行えるのです。しかも、一回の撮影で前後2面を同時に撮影できるため、撮影の手間は1/2となります。シータの弱点を克服するばかりか、近い将来デファクト・スタンダードとなり得る撮影手法です。(詳細は動画をご覧ください)
- Meet Up with @nakashi.
Caption; Mitsu(sankaku) Park, America village/Osaka アメ村三角公園
そんなこんなで「御津八幡神社」で撮影を行って、アメ村周辺を少しウロウロ。ヒトの多さとタバコの煙に辟易としながら、ホストの @nakashi さんをお待ちしました。お顔を存じ上げないので、例のアルミ製ライトスタンドを目印代わりに立てておきました。それで、無事ご対面と相成りました。
「市街地Blue Line」の失敗は「良き教訓」になりました。「車が入っていけない」場所の青線化では、マップ上だけでプランを練ってしまいがち。その場所をよく知るローカルガイドでなければ、決して成功しないと言うことです。
削除前にアーカイブフォルダからダウンロードしておいた画像をnakashiさんの共有アルバムに投稿します。
- Let’s stay connected in Blue Line Meet Up!
今回のVideo Mode撮影では、またまた「4K 30FPS」の撮影となりました。YouTubeにアップするかは検討中。この結果、Blue Lineに関してはテンション駄々下がり。次のアップデートまでは撮影いたしません。※念のためファームウェアのアップデートも行わず、 @potaro67 さんのおまじないもやってみたけどダメでした。
Fujitsu arrows M03 /Android 6.0.1
RICOH THETA V Firmware ver.2.41.1
それでは、お待ちかねの動画によるリポートをどうぞ。
Stay connected.
Toyo
各位にタグ付け、敬称略
@Michaelusami , @codetricity , @HiroyukiTakisawa , @KOBAYASHI_Jun , @Izumi , @YasuhikoN , @ken_jp , @YasumiKikuchi
※タグ付け不要な方はお申し出ください。取りこぼしがあったら教えてね。拡散よろしく~。