Hi @kumax_aomori
Thank you for tagging me:-)
Hello @SuzanneBozz
I took 360-degree photos and Street View using a helmet with kumax_aomori last weekend. That is so interesting and easy to take the StreetViews.
Therefore, it is a perfect idea! 
I wrote about my way here. “Making a 360-degree camera mounted helmet”.
By the way, the camera mounted helmet fits well to take SV with a bicycle as well. Enjoy your SV life! :-)))
3 Likes
Ivi_Ge
22
@kumax_aomori さん、面白そうですね。
アドバイス共有ありがとうございます。そちらの傘は日本ですごく人気だと思います。
2 Likes
@HiroyukiTakisawa
Thank you. This is a very helpful thread.
2 Likes
You are welcome @SuzanneBozz 
@Ivi_Ge
お手軽だし思った以上に背景に溶け込むしで完璧ですね。傘の真上にカメラを付けたら日傘のようにさしたままSV撮影ができたりして。
ねえ、 @kumax_aomori さん、 @Izumi さん・・・
2 Likes
@HiroyukiTakisawa
傘の先端にTHETAを装着すると下が殆ど写らないので、次は疑似光学迷彩ヘルメットを探さなければなりません(笑)
2 Likes
@kumax_aomori さん
径を調整したりポールをかなり長くしたりすれば意外といけるかもしれませんが、危なそうですね。
ヘルメットも改良できそうです。鏡面にしたら空が映るだけかもしれませんが、保護色にできるならやってみたいところです。
2 Likes
Hi @Ivi_Ge
アドバイスというよりも、やむを得ず使ったものが別の効力を発揮した的なものですね(笑)
まさか、100均傘にあんな隠れた性能があったとは恐るべしですよ。
ちなみに、数年前はきちんとボタン1発で開くジャンプ傘でしたが、この傘は原価が上がったのか傘の直径は小さくなり、開くときも手動です。
3 Likes
@HiroyukiTakisawa さん
科学技術の進歩は鳥や動物や昆虫、植物をヒントにされているものが多いので、意外なところからヒントを得てコンピュータや機械を使用せずに不可視化を可能とする超ローテク技術によって可能となるかも知れませんね。
基本的にカメラが捉える自分を透過して真下の状態を頭上に可視化することで自己を不可視化できるのですから、ええと・・・カエル、カメレオン、イカの色素分布の操作や、昆虫やタコのような擬態、昆虫表面の構造色で・・・(無理)
2 Likes
system
29
傘を使った自分隠しは、ベータリリース直後のVideo Mode Testでやってみました。Video Modeは編集のできない撮影公開方法です。アレコレ試した中で、これは最悪。
傘、特に「折り畳み傘」の先端は1/4ネジであることに目を付けた発想でしたけど、強風の日は吹き飛ばされそうになりました。特に、このテストを行った日は寒風が強くて何度もコケそうに。。。
この結果をスレッドにフィードバックすると、umbrella “touch” と命名してくれた @Yohanad さんはチームを離れてしまった。。。寂しい。
と言うワケで、透明傘のカモフラはいいですね。以前 @kumax_aomori さんがやっていた迷彩柄の風呂敷を頭から被るよりも超グッド。見た目に巨大な「う〇こ」みたいだったし、下手すればトラックに踏みつぶされますよね。 Invisible umbrella “touch” の称号を贈らせていただきます。
1 Like
@user_not_found
緑色の野鳥観察用カモフラなのでモッタリ感が牛のウ◯コでしょうか?
( ゚д゚)ハッ! 蝿かフンコロガシのオプションが必要だ!
まあ、路傍の石に化けるには無理があったので、壁面にでも張り付いてツタにでも化けようか・・・
ちなみに路肩の藪に隠れたら車に轢かれそうになったことはあるんで、路肩では上からは見えず横方向に何かしらの工夫が必要と思われ。