KISH
1
これはGoogleの口コミや評価に関してだけではなく、さまざまな口コミサービスや店舗の評価を行うサービスに関して、すべてに適用されるべきです。
例えば、Wikipediaに関しまして言えば、身内の人が情報を提供している場合も多かったりもするので、疑問に感じることも多いです。
しかし、Wikipediaの場合、根拠を要求されます。
Googleの口コミコメントや評価には、根拠は要求されません。
これはGoogleにとりましてもデータを取得できるから良いと考えます。
私たちの考えでは、同業他社という認識では、すべての営利目的の組織はライバルだと考えます。
しかし、狭い世界で生きている人間に関しましては、同じ業種のライバル店舗に対して根拠のない悪質なコメントや評価を提供する人も多いようです。
これは、表現の自由を逸脱しているというよりも明らかに情報操作です。
その前に、多くの人間が情報操作によって流されているのかということが問題ではあると考えますが・・・。
8 Likes
こんにちは @KISH さん
極めて重要なご意見を有難うございます。
私たち世界中のローカルガイドは、グーグルと連携してこの問題に真剣に取り組んでいます。
特に日本語というのは歴史的背景により攻撃力が養われた言語であることが学術的にも証明されており、簡単に他人を傷つけることができます。
まるで弓矢のように自分を正当化しつつ相手を攻撃できるように発展したのが日本語だからです。
今すぐできることをお伝えします。
グーグルマップをはじめグーグルのサービスには「フィードバック」「不適切なコンテンツの報告」を本社へダイレクトに送信できるようになっています。
様々な画面に設置されているので探してください。
そこに日本語でご意見を投稿してください。日本語の扱いが難しいことを付け加えてください。
これまでの経験上、結構な割合で何らかの対応をして頂いているように思います。
グーグルは差別や中傷を受け入れない方針であり、私達ローカルガイドも鋭意この問題に取り組んでいます。
5 Likes
Ivi_Ge
3
@KISH さん、こんにちは。貴重なご意見を本当にありがとうございます。
@YasumiKikuchi さんもご説明された通りグーグルマップは「フィードバック」があり、ぜひそこにご意見を投稿してください。Google では、Google マップの改善に日々取り組んでおります。マップに関するご意見やご感想をぜひお寄せください。
この投稿を多くのローカルガイドのみなさんと共有できるように「How-tos」ボードに移動させていただきました。どうぞご了承ください。
3 Likes
KISH
4
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
わたしたちは、被害はないです。
例えば、言葉、単語として悪質ではなないかと思われるコメントは、Googleにフィードバックし、Google等のご判断になるかと存じます。
しかし、記載させていただいたとおり、評価等に関しましては、事実や根拠がないため、フィードバックはできません。
@KISH さん。こんにちは!
恣意的な投稿糖に対するフィードバックはもちろんすぐに行うことができます。それとは別に、根拠を要求する方法としてはどのようなものを想定しているのでしょうか?もし良い方法があれば、私たちはそれをIdea Exchangeで提案することもできます。(もちろん日本語でOK)
例えば全員に根拠を求めなくても、根拠が提供されている口コミの口コミの優先度を上げることも検討できるかもしれません。
思いついたことがあれば、気軽に投稿してみてください:)
2 Likes
KISH
6
非常に難しいご質問ありがとうございます。
その国の法律等はもちろん、自由、権利、プライバシー等。
奇妙な行動をしたことがないのでわかりませんが、唯一言えることは、私は実際にその場所へ行き、その時の現実、事実を写真に収め、その場所を実際に感じているということです。
@KISH さん
なるほど。
では、例えばその店の場所でチェックインしたことや、インターネット上からの注文履歴をもって本当にその店を利用したという証明とする方法などが考えられますね。場所に行ったという証明であれば、写真に含まれているGPS座標も目安として使えるかもしれません。今はまだ日本では一般的とは言えませんが、スマホから注文して受け取る方法も世界中で一般化しつつあります。
こういった情報を利用することで口コミの信頼性を高めることもできるかもしれませんね。
提案を通してより良い評価方法を考える良いきっかけができました。ありがとうございます:-)
考えがまとまりそうなら、私も何かIdea Exchangeに投稿してみたいと思います。
1 Like
KISH
8
シンプルですが、非常に難しい問題です。
おっしゃられるとおり、ユーザー本人同意の上、チェックインや注文履歴のログ等が取得できればシンプルです。 対象地の口コミやコメント、評価をする場合には、画像を添付することは画像解析できるので良いのかもしれません。
一概には言えませんが、唯一の救いは、口コミやコメント、評価をする場合には、Googleアカウントに紐づいていることです。 GoogleアカウントユーザーをどこまでGoogleとして捉えるのかというところだと思います。
1 Like
KISH
9
以前は建設的なディスカッションをさせて頂きまして、誠に有難うございます。
案の定、フェイクレビューによって評価を上げようと認識できるアプローチがございましたので、ご報告をさせて頂きます。レビューに限らないのですが、Google Maps 360フォトグラファーに関しましてもこのようなアプローチがあまりにも多く・・・。
文章はそのままコピペさせて頂きます。メールドアドレス@の後は、bazzcop.company で来ていました。
Googleマップに 「良いクチコミ」を入れたことで 売上倍増を実現できている 成功事例が多発しております。 理由としては、 Googleマップの評価点数が 1~2点だった企業に 戦略的に良い口コミを入れたことで 4~5点に上昇し、イメージが良くなり お客様が安心して利用するようになった という事実がございます。 弊社は”裏技”を使い、インターネット上に 「良いクチコミ」を戦略的に増やすことで 驚くほどの集客UP・売上UPが実現可能です。 詳しくはこちらのページをご覧下さい。 https://www.kuchikomimarketing.net/ もしかすると、御社のgoogle評価は 1~2点ではありませんか? もしそうなら、はっきり申し上げて 実は「危機的状況」です。 6年間の実績と、1,000件以上の あらゆるジャンルのクライアントを成功させておりますので、 御社のお力になれることと自信を持っております。 今なら、 【現状分析とアドバイスまで無料で】行いますので お気軽にお問い合わせいただけたらと思います。 突然の連絡、大変失礼いたしました。 最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。
後のご判断は、当然ですがGoogle様にお任せ致します。