Please read by automatic translation function.
あなたは日本のことをどれだけ知っていますか?私たちがこれから案内する場所のことは知っていますか?
このボードでは、外国人にとって未知の素晴らしい日本を紹介します🗾
日本のガイドの皆様、文化やお祭り、あるいは凄いのに知られていない場所などの投稿をお寄せください!
全て日本語で結構です(自動翻訳が働きます)
トップの写真は三重県の伊勢神宮(内宮)です。日本の最高位の神様を祀っています。
新築の神社へ引っ越すため、20年に1度の僅か数分だけ、神様が外へお出になられます。その瞬間を撮影した写真です。
私たちの今後の更新に期待してください!!
23 Likes
皆様のローカルガイドとしてのスキルを活かしてお祭りを紹介してみませんか?
季節を問わず地元のものでも旅行先のものでも結構です。
有名なものから誰も聞いたことがないものまで、コメント欄を使って教えてください。
(写真は400年も続くのにマイナーな仙台すずめ踊りです。マイナーなだけで大規模です)
=調査のポイント=
- 多国語で結構です(コネクトで多国語翻訳されます)。
- 祭が開催される商店街、道路などの雰囲気、歴史、クチコミを紹介。
- 祭の見どころ、規模、歴史を紹介。
- バリアフリーや乳幼児などのアクセシビリティ(利用しやすさ)に関する調査。
- 交通に関する情報の案内。
- グーグルマップの地点や自分のクチコミをリンクして共有。
さあ、あなたの出番です!!
12 Likes
@YasumiKikuchi さん
共有ありがとうございます!まずはシェアしておきます:-)
1 Like
@HiroyukiTakisawa さん
ありがとうございます(^^)
現在大変お忙しいとは思いますが、ぜひご参加ください!
超ローカルの小規模なお祭りなんですが、山形県高畠町で例年1月の第2日曜日に開催される**「大日如来わらじみこしまつり」**を紹介させてください。
※動画からの「書き出し」静止画像です。
地元商店街のみなさんと、私のような「爺婆(じじばば)アマチュアカメラマン」の為のお祭りのような感じがしないでもないのですが、今年は雪も降らずに好天気に恵まれた"おみこし日より"の一日となりました(カメラマン的には雪が降った方が・・・?)。
地元の皆さんの地域興しに掛ける情熱と熱気がヒシヒシと伝わってきます。
このお祭りの場所となる「竜壽院大日如来石仏」は、昨年の8月に私がGoogleマップに「追加した場所」なものですから、個人的になんとなく愛着(&責任??)を感じているお祭りなんです。
「たかはた文化遺産」からのWebページです。
1 Like
@hiroarai さん
早速のご投稿有難うございます(#^.^#)
それにしても巨大なわらじですね。高畠町には峠道があるので旅の安全祈願として発展したお祭りなのでしょうか。
冬季は連日氷点下を記録する高畠町だったと思いますが、冬のペールがかった晴天が見事に描写されておりますね。
今の季節に観て丁度いい涼しさを感じます(^^)
高畠のレトロな建物群を観たくて何度か訪れましたが、
次回は竜壽院大日如来石仏を訪れたいと思います。
1 Like
@YasumiKikuchi さん、ありがとうございます
わらじみこしが練り歩く「昭和縁結び通り商店街」には、『昭和ミニ資料館』のレトロな建物が点在していますよね。また、商店街からは少しだけ離れたところにある、石造りのレトロな「旧山形交通高畠駅」も見所の一つです。
ところで、高畠町の「犬の宮」では毎年7月の第4土曜日に、亡くなった犬と猫を供養する「全国ペット供養祭」が開催されます。
私と高畠町との関わり?の始まりは、二年前の供養祭に初めて参加して以来のことなんです。
供養祭は”おまつり”とは違いますが、この際なので?(苦笑)私の中の”個人的なおまつり”として紹介させてください。
2 Likes
@hiroarai さん
題目にルールは設けていないので、脱線したお話もぜひご投稿ください(^^)
何より日本語ディスカッションが盛り上がってくれることを目標としています。
これとは別のお話としてですが、
良い機会ですのでもし宜しかったら何らかのテーマで共にボード(スレッド)を立てませんか?
1 Like
@YasumiKikuchi さん、お世話様です。
中途半端に“雑食”の私としては、「何らかのテーマ」がなかなか思いつきません。
もう少しこの「祭り」のテーマを継続させて下さい。
今後、なにかやりたいテーマがフツフツ:volcano:と沸き上がってきた折りには、どうぞよろしくお願いします。
1 Like
@hiroarai さん
はい、その際は宜しくお願いします(^^)
引き続きこちらのボードも宜しくお願いします。
地元特集、得意分野特集、日本を代表する〇〇など、
私のように失敗前提、閲覧伸びなくて良い前提のスタートアップで良いと思います(#^.^#)
1 Like
改めてアチコチを見渡してみると、私たちの周りの**『ありとあらゆるもの』**に「祭り」が有るのですねぇ~・・・。
とりあえず地元の最近のところでは、山形市高瀬地区の「紅花祭り」に出塩文殊堂の「あじさい祭り」、そして玉虫沼の「ラベンダー祭り」などなど。
今日5日から7日までの3日間は、夕方6時より山形市内の目抜き通りをパレードする「花笠祭り」。
りんごの町の朝日町には「空気神社」があって、毎年6月には「空気祭り」(平成30年度チラシへのリンク)もあるんですよ。
日本では、この世の森羅万象を畏敬し愛でる(めでる)心の表れが「祭り」なんでしょうね。
4 Likes
@hiroarai さん
山形のお祭りはバラエティーに富んでいますね(^^)
べにばな祭りは地元で有名ですが、空気神社を私は初めて知りました!
いわゆる「空間(宇宙)」の5元素を神とするんですね。
気になって仕方ありません!
玉虫沼のラベンダー祭は一度訪れたことがあります。
静かな場所で地元の観光客がのんびりとくつろいでいましたね。
くぼ地にキレイに整地されたラベンダー畑がある「ローカルな秘境」といった印象でした。
We will collect Japanese festivals from now on. It is very spiritual!!
@KarenVChin @KinWanGoGo @Atsukot @Julien44 @Ivi_Ge @FaridTDF @brittym @JordanSB @HeyJoe
7 Likes
@YasumiKikuchi さん
ラベンダー畑のSV写真に写っているお二人は、仙台からラベンダーを摘み取り(有料)に来られていたお母さん(私より2学年お姉さん)と娘さん(たぶんお嫁さん)だったんですよ。
たまたま現地で初めてお会いしたのですが、「仙台ではラベンダーを摘みとりさせてくれる花畑が無いので、電話で確認してから来たんですよ。」というお話でした。
それではここらで?オーソドックスな日本のお祭りを。
昨年9月16日の「長井一の宮 總宮神社例祭 行列渡御の黒獅子」です。
※人生2度目の動画撮影
※動画は削除しました。 8月5日 18:07
私の動画撮影初体験は、中華製Android7inchモバイルタブレットを使うことが面白くって仕方がなかった頃(今の島崎和歌子さん松崎しげるさん状態?)の昨年9月9日「長井市白兎(しろうさぎ) 葉山神社例祭 黒獅子」だったのですが、これは、Googleマップへの動画投稿が目的(動機)でした。
私の「動画撮影の母」はGoogleマップなんです。
2 Likes
@YasumiKikuchi Thanks for the tag. That is very amazing…
cheers!!!
2 Likes
@hiroarai さん
グーグルマップ(ローカルガイド)へのモチベーションは、
歴史や文化の社会学をはじめ語学力、映像の分野まで様々な生涯学習に繋がりますね。
活発な外国ガイドの皆様に紹介したので、日本の祭りの由緒の情報をぜひこれからも教えてください(^^)
Hi, @KinWanGoGo
返信ありがとうございます!
あなたはこれから、このポストを通じて、日本の不思議な文化を体験することでしょう!
4 Likes
@YasumiKikuchi nice to meet you. I am sorry that I can’t read Japanese but Google translates to me as “Thank you for your reply!
From now on, you will experience Japanese magical culture through this post!”
Thanks for that and I’ll stay tuned.
Have a great day.
1 Like
Hi @KinWanGoGo
That Google’s translation is correct!
Translation accuracy of Japanese and English is relatively high.
You do not need to worry!
1 Like
いま日本の各地では「夏祭り」が盛んです。
日本には、はっきりとした「四季」があります。
そして、春夏秋冬のそれぞれを敬い、感謝して祝う、多くのお祭りがあります。
山間の小さな温泉地の「奥おおえ柳川温泉」で毎年開催される、冬の季節の小さな「雪まつり」です。
※解りやすい日本語を心がけます・・・。(^^;)
2 Likes
Lindas fotos las del festival, son muy coloridas @YasumiKikuchi , gracias por compartir.
Saludos Farid


For the case that has difficulty, in reading my answer, in the upper right part of the screen, in the drop-down menu of languages, you can select the language, in which you want to read the post.
2 Likes
Hi @FaridTDF
Thank you for your reply!
Since the summer festival in Japan has only just begun, please look forward to the future!
ご指摘があったように、外国語を母国語に変換したい場合、右上のドロップダウンメニューから選択できます。
裏付けは取っていませんが、おそらく一旦英語に変換された後、多国語へ再変換されるようですね。
2 Likes