Comet C/2022 E3 (ZTF)

2022年3月に発見されたZTF彗星(Comet C/2022 E3 (ZTF))は、2023年1月12日に太陽に最接近した後、2月1日に地球に最接近しました。
その頃、約5等と一番明るく天の川が見える空が暗い場所であれば目視出来たそうです。
その後は、14日頃までなら約6等の明るさなので、双眼鏡や望遠鏡を使えば見ることが出来ます。また、デジカメを使えば写ります。
今は一晩中月が出ているので条件は良くありませんが、ほぼ真上に有るので北半球であれば、何処からでも比較的簡単に見ることが出来ます。
2月11前後は火星の近くなので見つけやすいです。

1月の下旬にスマホのカメラで撮影出来たそうですが、私のスマホでは撮影出来ませんでした。
もう二度と見る事は出来ない彗星なので、双眼鏡や望遠鏡をお持ちの方はこの機会に見てください。
あるいはデジタルカメラをお持ちの方は試しに写してください。

VixenのComet Bookアプリ(無料)を使うと簡単に彗星の位置を確認できます。

【参考資料】
(速報)ZTF彗星が地球に接近(2023年1月・2月)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/01-topics07.html

26 Likes

The city of Tokyo is one of the most populated in the world and I think that the comet view was a nice event for you @Yotaroh and the others.I also like the stars lights so much.Good to chat with you.

3 Likes

@IamJoseFelixAranda さん、こんにちは。

はい、私は光害の為に東京では天の川や暗い星を見ることが出来ません。

新しい彗星が発見されても東京で見る事は出来ません。今回、彗星を撮れたのは幸運です。
彗星はこれから火星の近くに見えますので、もし夜空に火星を見たら彗星が近くを移動している事を思い出してください。

3 Likes

Congratulations, dear fellow LG @Yotaroh

Great that you could capture this…

Nicely explained post…

Thanks for sharing…

Unfortunately, I’m not a night Sky Man… Especially, when I’m in Bangalore, I can’t because of the light pollution…

Well, I have a very powerful camera, Nikon P1000, which has a woophing 3,000 mm lens. I can capture a 1/4th of moon in this camera…

Hope you will like this…

1 Like

@TravellerG さん、こんにちは。

返信ありがとう!

光害マップで調べましたが、Bangaloreの光害は広範囲に広がっているので、東京と同様、星を観察するのは難しい環境ですね。
でも諦めないでください。Nikon P1000は小鳥や惑星を撮れる良いカメラです。木星や土星は明るいので、撮影に挑戦してください。

皆既月食の写真を共有してくれてありがとう。
私は月の模様やクレーターが他の星や景色と一緒に撮影できるので皆既月食が大好きです。

1 Like

Hello, fellow LG @Yotaroh

"… Nikon P1000

is a good bird and planetary camer…"

Thanks for your kind feedback.

As I have mentioned earlier, I’m not a night Sky Man…

Still will try…

“… love a total lunar eclipse because…”

Oh… That is great…

Greetings from India

1 Like