360 Photo-Trekking in Mt.YOSHINO

コネクトライブの申し込みを無事に終えたので、今回はコテコテの日本語で記事を書きます。英語嫌いな皆さん、どうぞご安心ください。(誰も心配せぇへんわ)

詳細はいつものYAMAPに投稿していますけれど、コネクト・ユーザー向けにリライトしてお届けします。週末はたいてい生駒山系のどこかを徘徊しているワケですが、2019年の春はちょっと遠出しました。その締めくくりとして、万葉集の時代から愛されている「みよしの(吉野)」で桜見物を兼ねての山歩き。幸いにして快晴に恵まれた幸せな一日を過ごせました。

  • 蜻蛉の滝

Caption; 360 Video and music title “Keep Up” generated by GoThru Moderator

最初の撮影地は、松尾芭蕉や本居宣長も訪問したという「蜻蛉の滝」です。大滝バス停で下車し、滝上部からの見学という変則的なルートをチョイス。おかげで、じっくり撮影出来ました。もちろん、マップにもストリートビューとして公開してますよ。

蜻蛉の滝 Google Maps

https://goo.gl/maps/8kFAFPzbKLoXYrGx6

※画質はかなり向上しています。パソコンなどの大きな画面でご覧ください。4Kでも8Kでもどんと来い!

  • 西行庵

Caption; 360 Video and music title “Starburst” generated by GoThru Moderator

奥千本は今の時期でも5分咲き程度。有名な西行庵までは、意外にスリリングなルートでした。にも関わらず、大勢の観光客で賑わっており、スキを見て360°撮影を敢行。ワンクリックで撮影できるシータならではの早業です。

西行庵 Google Maps

https://goo.gl/maps/iLwdg3ZzCFzkFG6Q9

  • 中千本

Caption; 360 Video and music title “Make Me Time” generated by GoThru Moderator

中千本ではすでに葉桜となっていました。「火之見櫓」の石碑が立つ小丘は、見晴らしもよく、和らいだ昼下がりの陽光に照らされて、それまでの疲れは吹っ飛びました。

桜展示園 Google Maps

https://goo.gl/maps/KSEM5NSAxDpCMGPs9

identifier.html (768 KB)

Caption; 四等三角点(点名:中千本、標高:435.09m)にタッチ!

桜展示園の休憩スポットは、観光客でごった返す吉野山にあっては、とても静かな場所でした。もっとも、三角点目当てに訪問する人は皆無でしょうけど。。。

では、また。

22 Likes

Caption; 四等三角点(点名:中千本、標高:435.09m)にタッチ!

最後の写真は表示されないようなので、ここに追加しておきます。編集するとニバイニバイじゃなかった。ヤバいので。 ついでにタグ付けしておきますね。

@HiroyukiTakisawa @Izumi @YasumiKikuchi @YutaE @Anzu @potaro67 @YasuhikoN @ken_jp @keisuke @Cozy
順不同、敬称略

6 Likes

@user_not_found さん,

このYoutube、左上のカーソルでグリグリ動かせるのですね(今までの記事でも気づいてなかった)。

久しぶりに山登りたいな〜:mount_fuji:

2 Likes

@user_not_found さん

ステキなセンターオブ東屋の投稿有難うございます🙏

いいですねー、三角占。

ところでトップ記事の「桜展示園」の写真だけ進入禁止になってます。私の環境だけならばよいのだけど。

1 Like

@YutaE さん、スマホでこのページからYouTubeアプリへ飛んでみてください。もっと面白いよ。

@YasumiKikuchi さん、Thank you!

@potaro67 さん

アレ〜、おかしいなぁ。ちゃんと表示されますけどね〜。確かに今朝再公開したのだけど。結合するの忘れてた😫

3 Likes

@user_not_found さん

出ましたね三角点。それがないとやはり寂しい。

私は最近も結構編集してますが意外と大丈夫です。何がきっかけになってるんでしょうね。

1 Like

@HiroyukiTakisawa さん

直後のタイトル弄りが最もヤバイと思います。

2 Likes

@user_not_found さん

なるほど。

先日、日本語化に関する投稿を出した時連続して改変しまくってたのですが、たまたま助かっただけの可能性も否めませんね。

個人的にはある程度コメントがついた後の編集はかなり容易にできるような気がしています。

もっとも、一番確実なのがこうやってコメントで補足する方法なのは間違いありませんね:-)

2 Likes

@user_not_found さん

コネクトライブの申し込みお疲れ様でした!

私も、編集に凝りすぎ?て^_^時間がかかりました、

三角点 水準点って、

全国に10万もあるんですね。

宝探しみたいで、楽しいいですね。

2 Likes

@potaro67 さん

私も進入禁止のマークで見られません。

MacOS 10.12.6

Chrome 73.0.3683.103(Official Build) (64 ビット)

Vivaldi, Safari でも見られませんでした。

1 Like

@Cozy さん

進入禁止マークはどれでしょう。桜展示園のストビューは、最初の公開を失敗して、一旦削除、再公開してます。共有リンクは再公開後のモノを貼ってるのですけどねー。

2 Likes

@ken_jp さん

市街地にも設置されてますから、是非お住まいの地域を制覇してください。当方、生駒山系で、まだ未訪問の三角点多々あり。

2 Likes

@Cozy さん、 @user_not_found さん、

たたき台として、私の環境での見た目を貼っておきますね。

1 Like

@potaro67 さん、ありがとう。

それのことね。その進入禁止マークの画像は、レス1を見てください。

投稿直後に気がついたけど、編集するとスパム・フラグが立っちゃうので、放置してます。ほとぼり冷めて見向きもされなくなった頃に、こっそり修正しておきます。

2 Likes